|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ホイートストンブリッジ () は、ひずみゲージなどの抵抗測定に用いられる回路である。 1833年にサミュエル・ハンター・クリスティ(S.H.Christi 1784-1865)によって発明され、1843年にチャールズ・ホイートストンによって広められ、広く使われるようになった。 未知の抵抗を含む4つの抵抗をブリッジ状に配置して、中間点の電位差を測定することによって、未知の抵抗値を測定する。 == 理論 == === ブリッジ回路が平衡状態の場合 === 左図に示すブリッジ回路において、を未知抵抗、、を既知抵抗、を可変抵抗とする。また、ブリッジ回路をABCと流れる電流を、ADCと流れる電流をとする。なお、、は比例辺()、は、抵抗辺、可変抵抗辺()、測定辺()、標準辺と呼ばれることもある。 ここで、の抵抗値を調整することで検流計VGの振れがゼロになり、ブリッジが平衡すれば、各抵抗部における電圧低下は以下に示す式となる。 : : 上二式の、についての連立方程式を解けば : : この測定回路では、電圧がちょうどゼロになることを精度よく測定できるので、、、が精度よくわかっていれば、も測定器の内部抵抗を受けることなく、精度よく求めることができる(零位法)。 逆にの微小な変化も、電圧の平衡が失われることによって検出することができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホイートストンブリッジ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|