翻訳と辞書
Words near each other
・ ホオジロオナガガモ
・ ホオジロカンムリヅル
・ ホオジロガモ
・ ホオジロクロガメ
・ ホオジロザメ
・ ホオジロハクセキレイ
・ ホオジロ亜科 (Sibley)
・ ホオジロ属
・ ホオジロ族 (Sibley)
・ ホオジロ科
ホオズキ
・ ホオズキカメムシ
・ ホオダレホウカンチョウ
・ ホオダレムクドリ
・ ホオダレムクドリ科
・ ホオダレムクドリ科 (Sibley)
・ ホオノキ
・ ホオミドリアカオウロコインコ
・ ホオミドリウロコインコ
・ ホオリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホオズキ : よみがなを同じくする語

酸漿
ホオズキ : ミニ英和和英辞書
酸漿[ほおずき]
【名詞】 1. ground cherry 2. husk tomato 3. Chinese lantern plant
===========================
ホオズキ ( リダイレクト:ホオズキ ) : ウィキペディア日本語版
ホオズキ

ホオズキ鬼灯酸漿)は、ナス科ホオズキ属多年草。またはその果実カガチ、ヌカヅキとも言う。原産地は東南アジアで、近縁種が南欧アメリカ大陸など温帯に自生している。主に観賞用や食用として栽培されるが、野生のものもある。
== 概要 ==
ホオズキ (''Physalis alkekengi'' var. ''franchetii'') は多年草で、草丈は60cmから80cm位になる。淡い黄色の花を6月から7月ころ咲かせる。この開花時期にあわせて日本各地で「ほおずき市」が開催されている。中でも、7月初旬に開かれる東京浅草寺のものは江戸時代から続いており〔四万六千日とほおずき市 (浅草観光.com)〕〔年中行事 四万六千日 (浅草寺公式サイト)〕、60万人にのぼる人出がある有名なものである〔鮮やか、涼やか、夏到来 東京・浅草でほおずき市始まる (msn産経ニュース、2009年7月9日)〕。花の咲いた後に六角状の萼(がく)の部分が発達して果実を包み袋状になり、熟すとオレンジ色になる。食用や薬用としても知られているが、腹痛が起きることがあり特に妊娠中の女性は禁物である。
観賞用としてのホオズキは、鉢植えやドライフラワーなどに用いられ、その愛好家も多い。果実は、以前はホオズキ人形や口で音を鳴らすなど子供の遊びにも使われていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホオズキ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Physalis alkekengi 」があります。

ホオズキ : 部分一致検索
ホオズキ
===========================
「 ホオズキ 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
海酸漿
酸漿



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.