翻訳と辞書
Words near each other
・ ホザキアヤメ属
・ ホザキカエデ
・ ホザキシモツケ
・ ホシの夜
・ ホシアカリ
・ ホシイモノハ
・ ホシェア
・ ホシエイ
・ ホシエヌ製薬
・ ホシカイメン目
ホシカイワリ
・ ホシガタヒトデ目
・ ホシガメ
・ ホシガラス
・ ホシキバシリ
・ ホシキバシリ属
・ ホシキバシリ族
・ ホシクサ属
・ ホシクサ目
・ ホシクサ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホシカイワリ : ウィキペディア日本語版
ホシカイワリ

ホシカイワリ(学名:''Carangoides fulvoguttatus'' )はアジ科に属し広い生息域をもつ海水魚である。インド太平洋西部の熱帯亜熱帯域に広く分布し、生息域は西は南アフリカから東はオーストラリア日本にまで広がっている。最大で少なくとも尾叉長1.2mに達することが知られている。いくつかの形態学的特徴から、あるいは体側面の特徴的な金色の斑点で他種と区別することができる。普通沿岸域の岩礁サンゴ礁でよくみられるが、時として外洋の水深100m以上の海域でもみられる。肉食魚であり、魚類、頭足類甲殻類などを捕食する。繁殖についてはそれほど研究が進んでいないが、いくつかの調査から、産卵はおそらく夏に集団で行われることが示唆されている。漁業における価値は生息域全域においてあまり高くないが、スポーツフィッシングの対象になり食用魚としても美味とされる。
==分類と命名==
スズキ目アジ科ヨロイアジ属(''Carangoides'' )に属する。
本種はスウェーデン博物学者によって、紅海で得られた標本をもとに1775年に初記載された。彼は本種を''Scomber fulvoguttatus'' と命名し、サバ属(''Scomber'' )に分類した。これは当時アジ科がまだ創設されていなかったためである。本種ははじめギンガメアジ属(''Caranx'' )に移されたのち、ヨロイアジ属に移されそのまま現在に至る。本種はそののちも何回も独立に再命名されている。最初はGilbert Percy Whitleyによって''Turrum emburyi'' として命名されたが、この学名はのちにギンガメアジ属、ヨロイアジ属に移されている。それから約15年後、Whitleyは本種を再び新しい属に分類し、新しい種小名で''Ferdauia claeszooni'' と命名した。しかしこの属名はまもなくヨロイアジ属のシノニムとされた。現在では''Carangoides fulvoguttatus'' 以外のどの学名も、下位シノニムとして無効とされている。Whitleyが本種を分類した"Turrum"という属名は現在でもオーストラリアでは本種を呼ぶ一般名として使われているが、本種以外の種にも誤って用いられることがある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホシカイワリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.