翻訳と辞書
Words near each other
・ ホスホリラーゼ(リン(燐)酸付加分解酵素)
・ ホスホリラーゼホスファターゼ
・ ホスホリルエタノールアミン
・ ホスホリル化
・ ホスホリル化反応
・ ホスホリン
・ ホスホリン脂質
・ ホスホンD
・ ホスホン酸
・ ホスホン酸ナトリウム
ホスホール
・ ホスマー・レメショウ検定
・ ホスミシン
・ ホスミドマイシン
・ ホスミル・ピント
・ ホスメット
・ ホスロウ
・ ホスロー
・ ホスロー1世
・ ホスローとシーリーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホスホール : ミニ英和和英辞書
ホスホール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ホスホール : ウィキペディア日本語版
ホスホール[ちょうおん]

ホスホール (phosphole) とは、分子式が C4H5P と表される有機リン化合物〔総説: 〕。ピロールの窒素がリンに置き換わった類縁体にあたる。ホスホール環を含む一連の誘導体も一般に「ホスホール」と呼ばれる。理論面での興味だけではなく、遷移金属化合物における配位子として、またより複雑な有機リン化合物への前駆体として興味が持たれてきた化合物である。
ホスホールを含む環縮合化合物では 1953年、トリフェニルホスフィンとフェニルナトリウムとの反応により ''p''-フェニルジベンゾホスホールが得られることが ゲオルク・ウィッティヒらによって報告された。その後、ホスホールを単環で持つ化合物の最初の例として、1959年にペンタフェニルホスホールを得たとする複数の報告がある。そして親化合物である無置換のホスホールは、1983年に ''p''-アニオンのプロトン化により低温で調製され反応性が調べられた。
ホスホール誘導体を得る通常の合成ルートでは、McCormackの手法を利用する。そこではまず 1,3-ジエンとジクロロホスフィンからジヒドロホスホール環を作り、その後脱水素化によりホスホール環を得る。ほか、ジルコナシクロペンタジエン(シクロペンタジエンメチレン基 -CH2- がジルコニウム -Zr(Cp2)- に置き換わったもの)とジクロロフェニルホスフィンから 1-フェニル-1''H''-ホスホールが得られる。
ピロールチオフェンフランなど他の複素5員環化合物と異なり、ホスホールの芳香族性は弱い。それはリンの非共有電子対が炭素のπ電子系と共役しにくいためである.。例えば、ホスホールは電子不足なアルキンディールス・アルダー反応を起こすなど、ジエン性を示す。

== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホスホール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.