|
ホリさまぁ〜ずはTBSで2009年4月7日から2010年3月23日まで放送されていた深夜バラエティ番組。略称は「ホリさま」。2010年4月7日から後続番組『マルさまぁ〜ず』が放送された。 == 番組概要 == 1つのテーマを色んな角度からとことん掘り下げる徹底追及バラエティ。番組内でも触れているが番組名の「ホリ」とは“掘り下げる”の意味であり、さまぁ〜ずと同じ事務所の後輩・ホリのことではない。 後期の『神さまぁ〜ず』→『さまぁ〜ず式』に続いて前述の2番組の後継番組であり、大竹が全企画を担当している。そのため、番組名が変わっただけで内容は前の2番組と全くといっていいほど変わっていない(このことは番組内でもネタにされている。)『ビジネス・クリック』が放送される影響で、開始当初は今までの放送時間から5分縮小されていた。しかし2009年10月より、『ビジネス~』の放送時間が繰り上がる為に再び30分番組となった。ただし、一部のネット局ではCM放映時間を増やして開始当初より30分の放送にしているところもある。 『神さまぁ〜ず』→『さまぁ〜ず式』に続きハイビジョン制作番組だが、収録自体は画面アスペクト比4:3の標準画質で行われている為、地上デジタル放送では4:3画面の両側にこの番組のキャラクターを並べたサイドパネルが表示される形で放送された。 出演者の衣装は企画によって違う場合もあるが基本的には白色のつなぎ。つなぎのデザインはゴルフのマスターズのキャディをイメージしており、これは大竹が「掘り下げる」→「つなぎ」→「マスターズのキャディ」という風に発案したもの。つなぎの下には長袖を着用しており、大竹が黄緑色、三村が赤色。また、つなぎの背中の部分には番号がプリントされており大竹が「000」、三村が「001」でゲスト出演者には、それ以降の数字があてられている。 2009年8月放送分については、世界陸上中継や単発特番の影響で同月26日の1回のみの放送となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホリさまぁ〜ず」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|