翻訳と辞書
Words near each other
・ ホルン岬海流
・ ホルン郡
・ ホルン=バート・マインベルク
・ ホルヴァート
・ ホルヴィ
・ ホル・アハ
・ ホルード
・ ホレ
・ ホレおばさん
・ ホレたぜ!乾杯
ホレのおばさん
・ ホレぼれ
・ ホレぼれ。
・ ホレゆけ!スタア☆大作戦
・ ホレゆけ!スタア☆大作戦 〜まりもみ一触即発!〜
・ ホレゆけ!スタア☆大作戦 〜まりもみ危機一髪!〜
・ ホレゆけ!スタア☆大作戦 ~まりもみ危機一髪!~
・ ホレゆけ!スタア大作戦
・ ホレゆけ!スター大作戦
・ ホレィシォ・ネルソン・ジャクソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホレのおばさん : ウィキペディア日本語版
ホレのおばさん
ホレのおばさんFrau Holle)とは『グリム童話集』の童話の一編 (KHM24) である。「ホレおばさん」「ホレおばあさん」などと訳される場合もある。
==あらすじ==
とある後家には2人の娘がおり、1人は醜く怠け者の実娘、もう1人は美しく働き者の継子だった。後家は美しい継子を快く思っていなかったため、常日頃から過酷な労働を科して虐待をしていた。
ある日、継子は糸巻き井戸で洗っていたが、うっかり井戸の中に落としてしまう。糸巻きを落としたことを継母に告げると、「自分で取ってこい」と命令される。
継子は深い井戸から糸巻きを取る方法がわからず、思い余って井戸に身を投げ、そのまま気を失う。
ふと気がつくと、継子は美しい草原に立っていた。歩いていくうちに、焼き釜で焦げそうになっているパン、熟しきったりんごを救い、ホレおばさんの家へたどり着く。
ホレおばさんの家で奉公することになった継子は、羽布団をふるって寝床を直すなどの仕事をはじめる。
しばらくは幸せに奉公していたものの、家に帰りたくなった継子は、ホレおばさんに家が恋しくなったことを告げる。
するとそれを聞いたホレおばさんは継子が落とした糸巻きを返し、更に真面目に奉公した褒美として、継子の身体を黄金で包ませて家に帰す。
大金持ちになって帰ってきた継子に嫉妬した後家は、同じ幸せを実娘にも授けたいと考え、実娘もホレおばさんのところへ行かせることにする。
しかし、怠け者で心の曲がった娘は、パンもりんごも助けず、ホレおばさんの家へ一直線に行く。
さらにはホレおばさんの家でも怠けて寝床をきちんと直さなかったため、その罰として、死ぬまで取れないピッチコールタール)を全身にかけられて家に帰される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホレのおばさん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.