翻訳と辞書
Words near each other
・ ホワイトスモーカー
・ ホワイトスレイブ
・ ホワイトスレイブリ
・ ホワイトスレヴリ
・ ホワイトセメント
・ ホワイトソックス
・ ホワイトソックスパーク
・ ホワイトソックス・パーク
・ ホワイトソルガム
・ ホワイトソース
ホワイトタイ
・ ホワイトタイガー
・ ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火
・ ホワイトタワー (テッサロニキ)
・ ホワイトターメリック
・ ホワイトチャッペル
・ ホワイトチャペル
・ ホワイトチャペル (バンド)
・ ホワイトチャペル (曖昧さ回避)
・ ホワイトチョコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホワイトタイ ( リダイレクト:燕尾服 ) : ウィキペディア日本語版
燕尾服[えんびふく]

燕尾服(えんびふく、)は、男性の夜間の礼服。裾がの尾のようなのでそう呼ばれる。英語では、18世紀末から19世紀初頭のフロック(Frock)も含めて“Tailcoat”と呼ばれるため、19世紀中半以降の正装である燕尾服のみを指す場合は“Evening”が付けられ、“Evening Tailcoat”とも呼ばれる。
燕尾服を中心に構成される服装(ドレスコード)は白い蝶ネクタイを用いることから、ホワイトタイ(White tie、Evening dress, Full evening dress)と呼ばれ、現在では最上級の礼服とされている。
戦前日本の服制について定めた「明治5年太政官布告第339号」 (大礼服及通常礼服ヲ定メ衣冠ヲ祭服ト為ス等ノ件)ではこの服装が「通常礼服」とされており、この時代の記述に於ける「(文官等の)通常礼服」は燕尾服を指す。また、男子通常礼服は小礼服とも呼ばれ、大礼服が制定されていない下級官吏や民間人の最上級正装とされていた。

== 来歴 ==

18世紀革命前夜のフランスでは自然主義の影響でイギリスの乗馬服が流行していた。その一つに長いコートの前裾が直角に切り取られ、後裾だけが長い上着があった。裾が割れているのは、乗馬の際にの上でもたつかないためであり、今日でも馬場馬術の上級競技では、燕尾服とトップハット(シルクハット)の着用が規定づけられている。
この上着は“上っ張り”を意味するフロック英;frock、仏;frac)と呼ばれた。フロックと呼ばれる衣服には様々なものがあり、中世の農民や修道士の上着もそう呼ばれるが、別物である。また今日では、ドイツの軍服に由来する前裾がカットされていない上着がフロックコートと呼ばれているため、当時の記述が誤って解釈されるケースが見られる。例えば、ニコラス・ボイルが著書''Goethe: The Poet and the Age: Volume I: The Poetry of Desire''において、ゲーテの小説「若きウェルテルの悩み」の主人公ウェルテルの服装と、その影響を受けて当時流行したファッションの上着を“フロックコート”としているが、フロック(テールコート)の誤りであると指摘されている〔エイミス p 18〕。乗馬服のフロックはヨーロッパ各国にも広がり、イギリスでも普段着として着られるようになり、テールコート(Tailcoat)とも呼ばれるようになった。この頃のテールコートはダブルブレストで前が閉じられるようになっていたが、やがて閉じられないような仕立てになっていった。現在の燕尾服の両胸部分にあるボタン配列はその名残である〔エイミス p 114〕。
19世紀のイギリスでは、紳士服には黒が流行していた。これには、産業革命によって工場が増え、その煤煙が服にかかるため、それが目立たない黒が好まれたという面もある〔ペイン p378〕。そして、19世紀中頃までは様々な色のテールコートが夜会服として認められていたが、黒が男性用の正式な服装とされるようになった。
第二次世界大戦後はヨーロッパの宮廷でも、最上級正装であったコートユニフォーム(日本の大礼服に相当する宮廷服)が着用されることは少なくなり、ホワイトタイが最上級の礼装として、公式の晩餐会、皇族等の格式高い結婚式披露宴、或いはそれに準じる舞踏会、音楽会、着席型のパーティなどで使われている。また、オーケストラ等の指揮者演奏者が着用するほか、社交ダンス大会などで使われることも多い。しかし、近年ではタキシードに活躍の場を奪われつつある。
欧米では、昼と夜の礼服が区別されている。欧米では晩餐会、夜会舞踏会演奏会演劇オペラバレエミュージカルの夜の時間が日本に比べて遅く、平日でも勤務先から帰宅して軽く食事を済ましてシャワーを浴びて着替え、夜を楽しめる職住接近が出来ている都市空間であるが、日本の大都市のように通勤時間に1時間以上もかかり勤務先から直行する都市空間では、昼と夜を着替えて出席する事は帰宅の心配が不要の宮中晩餐会など親善・外交に出席する場合以外は難しい、とする見解もある〔音楽之友社 國土潤一著「これがオペラだ 上手な楽しみ方とその知識」
渡辺和著「気軽に行こうクラシック・コンサート チケットから服装まで」〕〔ミュージカル・演劇(京劇、雑技を含む)の開演時間についてはJTBパブリッシングのタビトモの「ニューヨーク」「ロンドン」「北京」「上海」「ソウル」、角川ONEテーマ21新書 渡辺誠著「もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学」〕。
以上のように特別な意味を持つ礼服であるため、フィクションであるように執事使用人が常に身にまとっているということは無い。一方、ディズニーランドでゲストを歓迎するミッキーマウスが普段着ている衣装は燕尾服である。

画像:Michel Martin Drolling - Portrait d'un artiste.jpg|1819年頃のテールコート。
画像:Spy Delacouur.jpg|後裾が長いのが確認できる。
画像:White_tie_with_academic_ribbons.jpg|正面から見た燕尾服、白いウェストコートが確認できる。
画像:Negen_rokkostuums_en_decoraties.jpg|勲章を佩用した燕尾服。
画像:Lars_Jacob_1995_New_Years_Eve.jpg|


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「燕尾服」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 White tie 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.