|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ホワイトボードは連絡用掲示板などに使われる、滑らかなつやのある白い板。白板(はくばん)ともいう。 ホワイトボードの表面はエナメルや磁器の鉄鋼などでコーティングされている窯業製品である。この上に、水性インクを使うホワイトボードマーカー(色は黒、赤、青が中心)を使って書く。このマーカーは通常のマジックペンと異なって定着剤が含まれておらず、乾いた布で拭くと簡単に字を消せるため、何度も繰り返して書き消しが出来る。ホワイトボードは、マーカーと字消し(柔らかい芯にフェルト布を巻き付けて字を消しやすくした物が主)をセットにして販売されることが多い。 ホワイトボードの登場以前は、黒板が連絡用の掲示板として主流だった。しかし、黒板に使われるチョークは、筆記の際に出る粉で手が汚れたり、吸引による健康被害が騒がれ始めたため、筆記の際に粉が出ず、手も汚れにくいホワイトボードが1985年頃から一般的になり始めた。黒板よりも高価だが、チョークの粉が出ない分、掃除は楽である。 鉄を芯材に用いているホワイトボードには磁石がくっつくため、連絡プリントを挟んで一緒に掲示したり、字消しとマーカーを磁石でくっつけておけるので便利である。日程表などで用いられるホワイトボードには最初から日付や予定などを書く欄が黒色の枠で描かれている。 間違って油性のマジックペンを使うと、字が消えなかったり黒く跡が残ったりすることがあるが、上からホワイトボードマーカーで字をなぞって消すと、きれいに字が消える。 == 関連製品 == 他に下記のような製品が存在する。 * ホワイトボードに書かれた情報をコンピュータで読み取り、データ化できる製品(電子黒板) * 鉄を心材としているパーティションに磁力で貼り付けるシートタイプの製品 * 静電気の力で貼り付けるシートタイプの製品 * アルミホーロ黒板 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホワイトボード」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|