|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ホワイトリカーとは、製糖残渣の廃糖蜜を発酵させ、連続式蒸留器で得たエタノールに加水し、36%未満とした日本の酒税法における甲類焼酎を指す。無色透明で香りやクセも無く、純粋なアルコール水溶液に近い。 和製英語で、White liquorは製紙業におけるパルプ材料の白液を意味する(但し、White distilled liquor で同じ意味なので通じない事はない)。ウイスキーやブランデーなどの熟成蒸留酒を「ブラウンリカー」(同じく和製英語で、製糖工業における未精製糖液を意味する)と呼び、これに対比させた呼称とみられる。 もっぱら梅酒などの果実酒(リキュール)や、チューハイなど風味付けアルコール飲料の原材料として利用される。「ホワイトリカー」として販売される甲類焼酎の場合、いずれの用途においても高いアルコール度数が有利なことから(果実酒のエキス分浸出にはアルコール濃度が高い方が有利であり、またチューハイなど単純飲用ベースならアルコール度数は高い方がコストが安い)、市場では、法律上の上限一杯の35%で販売される製品が多い。 なお、消毒用アルコールとは製法が根本的に異なる。 == 無色の蒸留酒 == 1970年代アメリカ市場でウォッカの販売量がウイスキーを抜き「白色革命」と称されるなど、近年の蒸留酒市場では無色透明で樽香やピート香などのないもののシェアが大きい。 アクアビット、ウォッカ、ソジュおよびラム酒のうちホワイトラムは、日本で「ホワイトリカー」の名でも販売されている焼酎甲類同様に無色でエタノール以外の香りは少ない。 無色の蒸留酒としてはキルシュヴァッサー、テキーラ、茅台酒などの白酒 (中国酒)、カシャッサ、ピスコ、、焼酎乙類、泡盛等もあるが、これらはいずれも高級アルコールなどエタノール以外の香りも強く、日本で販売されている「ホワイトリカー」の類型とは少々異なる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホワイトリカー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|