|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
J型エンジン(Jがたエンジン)は、本田技研工業で製造されている大型車種用のV型6気筒ガソリンエンジンである。 == 機構 == === VTEC === *J25A,J30A,J32A,J35A,J37A 従来のC型の後継エンジンにあたる、V型6気筒 SOHC 24バルブ クロスフロー エンジンである。回転方向は、当時の同社 他型式エンジンと異なり逆時計回り〔出力取出軸端より見た時の回転方向。JIS B 8001 による。なお、J型エンジン以降に開発された他型式エンジンも順次逆時計回りに変更されていった。〕である。 吸・排気バルブはそれぞれ2個ずつで、タイミングベルトで駆動されるカムシャフトにより、ロッカーアームを介し開閉される。そのロッカーアームには可変バルブタイミング・リフト機構が装備され、さらに摺動部には動弁系のフリクションを低減するためにローラー機構を使用している。なお、低速域〔エンジン回転数の正式名称はエンジン回転速度。 JIS B 0108-1による。〕で吸気バルブのうち片方を休止させる「VTEC-E」に類似した仕様もある。点火プラグが燃焼室の天井中央部に取付けられており、カムシャフトを避けるために上側を排気バルブ側に傾けている。シリンダーブロックはアルミ製で、バンク角はC型の90度からV6エンジンとして一般的な60度へ改め、回転バランスを向上させた。 燃料供給装置はPGM-FI仕様のみで、インテークマニホールドの各気筒のポートにインジェクターが取付けられたマルチポイント式で、暖機時にインテークマニホールドから2次エアを供給し、燃料の霧化を促進するAAI(エアアシストインジェクター)が装備されている。インテークマニホールドに可変吸気装置が装備されている仕様があるほか、後述するVCM仕様以降ではエキゾーストマニホールドが無く、シリンダーヘッド内で隣り合う排気ポートが集合し、その直後に排気ガスを浄化する三元触媒が装備されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホンダ・J型エンジン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Honda J engine 」があります。 スポンサード リンク
|