翻訳と辞書 |
ホンダ・Z[ぜっと]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ホンダ・Z[ぜっと] Z(ゼット) は、本田技研工業がかつて生産、販売していた軽自動車である。 == 概要 == 初代(Z360)は1970年9月2日に「NIII360」をベースにしたスペシャルティカーとして発表され、同年10月20日に発売された(『360cc軽自動車のすべて』三栄書房・86頁参照)。デザインは日本人が行ったものであり、360ccでクーペスタイルを目指したものである。とはいえ、大人4人が乗るだけの居住空間は確保されていた。当時のホンダ車に共通する飛行機風の計器類のデザインは印象的である。また、4速と5速ではシフトパターンおよびシフトノブの取り付け位置に違いがある。デザイン段階で後方までルーフを伸ばしたため、後部を斜めにカットしガラスハッチを持ち、その黒くて太い樹脂製枠から「水中メガネ」の愛称で親しまれた。 2代目(Z660)は1998年に発売したSUVタイプの4WD車で、アクティの基本構造を踏襲してエンジンはミッドシップに搭載し、トールワゴンとライトSUVの折衷のようなスタイルをしている。パワートレインが後部座席の下に搭載されていることから「UM-4」(Under floor Midship 4WD )と名乗っている。このような搭載方法によって、当時の軽自動車の衝突安全基準を大幅にクリアしている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホンダ・Z」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|