|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ホンダ・ジャイロ (GYRO) は、本田技研工業が製造販売している3輪(前輪1輪、後輪1軸2輪)スクーターのシリーズ名。排気量は49ccで日本では原動機付自転車に該当する。 車名はGreat, Yours, Recreational, Originalの頭文字を取ったもので、「多目的に使える独特の乗り物」という意味合いが含まれ、また羅針盤のジャイロにもかけている。 == 概要 == 共通した特徴として車体中央付近に回転軸を持ち、前輪や運転席を含む車体のほとんどを左右にスイングすることができる。この機構によって、オートバイで行なうバンクと同様に旋回の際に内側へ重心を移動することができる点が、オート三輪と異なる。 スイング機構や車輪を固定し、スタンド代わりとするパーキングロックを採用。傾斜地においても車体の水平を保ったまま駐車することが可能である。 スイング状態からの復元力が一般的なオートバイのバンクとは若干異なり、独特な乗り味がある。エンジンなどの重量物を含む後輪側が重心移動に関与しないため、オートバイに比して旋回時に大きく傾けているのは必然性があっての事である。 車体重量、積載重量と排気量(馬力)の比率から他のスクーターに比べ動力系の負担が大きい。また、エンジンが後輪軸付近に配置され路面の影響を受けやすく、低い位置で濡れやすいこともあり、構造的に故障が発生しやすい。積載力、利便性から主に業務用で使用されるが、多少の雪道でも走行可能であるので降雪地帯での需要は高い。特に新聞、牛乳・乳酸飲料などの配達業務では、積載時の安定性と降雪積雪時の安全性から、強い人気がある。 ジャイロXの初期型の後輪軸は、LSD(ノンスリップと呼称)を備えていたが、その機構は、片輪をクラッチにより常に半接続にしておくという簡易的なものだった。ジャイロUP・ジャイロキャノピーでは後輪軸にデファレンシャルギアを搭載し、旋回性を向上させている。 排ガス規制の強化に伴い、ホンダのオートバイは競技用を除く国内一般販売車種の全てが4ストロークエンジンに移行していき、ジャイロシリーズは唯一の例外として2ストロークエンジンを搭載していた。将来的に環境規制により2ストロークエンジンの使用が困難になることから、ホンダがジャイロでの使用に耐えうる4ストロークエンジンを開発できるか注目されていたが、2008年3月のモデルチェンジで水冷4ストローク4バルブエンジンが搭載された。環境負荷の軽減と共に燃費も向上している。 また、ジャイロXは、同社のスーパーカブには及ばないものの、1982年の発売以来30年以上にわたってフルモデルチェンジされておらず、エンジンを除き、外観や基本構造に大きな変化がない製品のひとつである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホンダ・ジャイロ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|