翻訳と辞書
Words near each other
・ ホヴァネス・ダフチャン
・ ホヴァルツヴェルケ
・ ホヴァルツヴェルケ=ドイッチュ・ヴェルフト
・ ホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船
・ ホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船所
・ ホヴァルトヴェルケ
・ ホヴァルトヴェルケ・ドイツ造船所
・ ホヴァルトヴェルケ=ドイッチュ・ヴェルフト
・ ホヴァンシチナ
・ ホヴァンシチーナ
ホヴァーンシチナ
・ ホヴェルラ
・ ホヴェルラ山
・ ホヴェヴェイ・ツィヨン
・ ホヴェールラ
・ ホヴェールラ山
・ ホヴズ
・ ホヴハンネス
・ ホヴハンネス・カチャズヌニ
・ ホ・オポノポノ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホヴァーンシチナ : ミニ英和和英辞書
ホヴァーンシチナ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ホヴァーンシチナ : ウィキペディア日本語版
ホヴァーンシチナ[ちょうおん]

ホヴァンシチナ』 (: 〔ヴァーンシナ ͡ inə と発音される〔キリル文字щ は音韻的・通時的にはポーランド語の /szcz/、チェコ語 /šť/ に相当し、ペテルブルク方言では /šč/ と発音するが、モスクワ方言を初めとする現代ロシア語では鋭い摩擦音 /šš'/ として発生するのが標準のため。〕〕、ホヴァンシチーナの表記も) は、ムソルグスキーの遺作オペラの一つ。題名は「ホヴァーンスキー事件(ホヴァーンスキー騒動)」の意である。
== 作品 ==
史実を基に、ムソルグスキーの友人で評論家のウラディーミル・スターソフの助言をもとにムソルグスキー自身が台本を製作。作曲者が1881年に他界した時は未完成だったため、作曲者の旧友リムスキー=コルサコフによる実用版が作成されて、ようやく1886年2月21日サンクトペテルブルクで初演された。
しかしリムスキー=コルサコフ版は多くの削除や改作、ワーグナー風の重厚壮麗なオーケストレーションなどによって、オリジナルをほとんど書き換えている。このため後に、ムソルグスキーを敬愛したショスタコーヴィチにより、オリジナルのピアノ譜と、作曲者自身の3管編成管弦楽法の手法をもとに、改めて原曲に忠実な実用譜が作り直されたが、オーケストラの規模は当時のムソルグスキーの2管編成の様式ではない。しかしこんにちでは『ホヴァーンシチナ』の上演に用いられる実用譜はたいていショスタコーヴィチ版であり、リムスキー=コルサコフ版は有名な前奏曲「モスクワ河の夜明け」が演奏・録音される程度である。
前作『ボリス・ゴドゥノフ』と同様にロシア史の一こまを扱っているが、この事件に最初にムソルグスキーに注目させたのはスターソフだった。西欧的な近代化をはかったピョートル大帝に対する、イヴァン・アンドレーヴィチ・ホヴァーンスキー公とその従者たちの謀反が扱われている。結局ピョートルが帝位に就いて謀反は挫折し、ホヴァーンスキー公側の古儀式派教徒の集団自決で幕切れとなる。
『ボリス・ゴドゥノフ』ほど有名ではないが、本作はある意味において、『ボリス・ゴドゥノフ』より親しみ易い。舞台進行は緩やかで、声楽の旋律線は、『ボリス・ゴドゥノフ』のレチタティーヴォ的な構成手法に比べて、より伝統的である。「ペルシャ人奴隷の踊り」などの情熱的な労作もある。旧ソ連以外ではなかなか上演されないが、録音は何度か行われており、日本語訳つきのDVDも出回っている。2007年にはウェールズ・ナショナル・オペラによって、ウェールズとイングランドで上演される運びである。2008年にはヴァレリー・ゲルギエフの来日公演において、下記のゲルギエフ版の上演が行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホヴァーンシチナ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.