翻訳と辞書
Words near each other
・ ホーンビィ
・ ホーンビー
・ ホーンビーム
・ ホーンブロワー
・ ホーンブロワー 海の勇者
・ ホーンブロワーシリーズ
・ ホーンプレス
・ ホーンホルスト
・ ホーンレット
・ ホーン・ユキ
ホーン型
・ ホーン岬
・ ホーン岬海流
・ ホーン島
・ ホーン機構
・ ホーン符号
・ ホーン節
・ ホーン航空基地
・ ホーヴ
・ ホーヴァル・ノルトヴェイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホーン型 : ミニ英和和英辞書
ホーン型[かた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 

ホーン型 ( リダイレクト:ホーン機構 ) : ウィキペディア日本語版
ホーン機構[ほーんきこう]
ホーン機構は、スピーカーの構造の名称である。
英語表記ではHorn loudspeakerである。
== 技術特性==

比較的低出力のアンプでも高能力で使用できる特性を持つ。

低歪みでり、広いダイナミックレンジを持つ

つまり小さい音から大音量まで再現できる。
的確な指向性を持ち、音の放出パターンが分散せず、方向が定まっている。

フラットな周波数特性を持つこと、つまり不自然な音の強調がない

歴史的には、ホーン機構によって生み出された独特の音を「honkiness」という言い方で批評する意見もある。

この音の特性については、原因が定かでないが、ひとつにはホーンの材質による振動が考えられる。

当初、金属性のホーンが使用されており、素材特性として唸り音を生み出す可能性があった。

ポール・W・クリプシュによりファイバーグラスをホーン機構を使用したスピーカーが実用化され、

これにより金属素材よりも独特の音を緩和することができるようになった
もうひとつの「honkiness」の原因は、ホーンの形状がホーンドライバーから音波を増幅させるときに引き起こされる音響共振と反射ではないかと考えられる。

通常の音響効果に加えて、このような共振と反射が発生すると、電気インピーダンスに影響を及ぼし、パッシブ・クロスオーバー・ネットワークに問題を引き起こす。

ポール・W・クリプシュにより、従来のホーン設計と比べて「honkiness」を減少し、よりオープンな音質を持つtractrix (トラクトリクス)形状の中低域ホーンが実用化されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホーン機構」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Horn loudspeaker 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.