翻訳と辞書
Words near each other
・ ボケ (漫才)
・ ボケて
・ ボケイション
・ ボケオ県
・ ボケナス
・ ボケリア
・ ボケリア市場
・ ボケ味
・ ボケ味 (写真)
・ ボケ属
ボケ山古墳
・ ボケ州
・ ボゲ
・ ボコク郡
・ ボコスカウォーズ
・ ボコノン教
・ ボコハラム
・ ボコ・ハラム
・ ボコーダ
・ ボコーダー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボケ山古墳 : ミニ英和和英辞書
ボケ山古墳[ぼけやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

ボケ山古墳 : ウィキペディア日本語版
ボケ山古墳[ぼけやまこふん]
ボケ山古墳(ぼけやまこふん)は、大阪府藤井寺市青山3丁目にある前方後円墳古市古墳群に属する。「仁賢天皇陵」「野中ボケ山古墳」とも。
宮内庁により「埴生坂本陵(はにゅうのさかもとのみささぎ)」として第24代仁賢天皇に治定されている。
== 概要 ==
ボケ山古墳は、墳丘の長さ122メートル、前方部の幅107メートル・高さ13メートル、後円部は直径65メートル・高さ11.5メートルの前方後円墳である。
南東のくびれ部に造出しがあり、周囲は濠で囲まれている。
1975年1979年の大阪府教育委員会による外堤調査により、後円部北東側の堤と前方部北西側の堤で円筒埴輪列が発見された。
また、1981年の羽曳野市教育委員会による外堤調査により、前方部北西側の堤に接する斜面で2基の埴輪窯が発見された。
出土した円筒埴輪などの特徴から、6世紀前半に築造されたものと考えられている。
宮内庁によって仁賢天皇陵に治定されており、拝所が前方部正面の濠の外にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボケ山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.