|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王国 : [おうこく] 【名詞】 1. kingdom 2. monarchy ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
ボスポロス王国(ボスポロスおうこく)は、クリミア半島を中心にギリシア人の植民者と現地人らによって形成された国家。黒海交易の中心として古代世界で繁栄を誇った。ボスポロスとは本来は黒海とアゾフ海を結ぶケルチ海峡の古代ギリシアにおける名称(キンメリアのボスポロス:Cimmerian Bosporus)であり、この王国の名はそれに由来する。 ==歴史== ===前史=== ギリシア人達は紀元前8世紀頃から地中海世界各地に植民市を形成しはじめた。特にそういった植民活動を活発に行っていたイオニア人達、そしてイオニア人の都市の中でも多くの植民市の母市となったミレトス市などから黒海北岸に植民者が送り込まれた。こうして紀元前7世紀頃からアゾフ海沿岸のクリミア半島やタマン半島周辺に、タナイス、パンティカパイオン(現ケルチ)、ケルソネソス(現セバストポリ)、ゴルギッピア(現アナパ)、テュラス、ファナゴレイア、ヘルモナッサ、オルビアといった大型の植民市が形成され始めた。 黒海沿岸におけるギリシア人の植民市は主に取引所から発達した。現在のウクライナなどで勢力を持ったスキタイ人などを介してウクライナ内陸部などと物品を交換し、バルト海近辺の商品さえ取引された。こうしてギリシア植民市に搬入された物品は黒海を通じてギリシア本国やアナトリアなどへと運搬された。「客人を歓待する海」(ポントス・エウクセイノス)と呼ばれるほど穏やかで航海の容易な黒海航路によって黒海北岸の植民市は大きく発展していくことになる。 初期のギリシア都市とスキタイ人など現地勢力の関係は史料の欠落によって極めて大雑把にしか分からない。ギリシア人は取り扱う商品の多くを彼らとの接触によって得ていたのは確実であるが、同時にこれらの現地勢力はギリシア人にとって恐るべき外敵でもあった。ギリシア人の都市は時に連合してこれらとの戦いに没頭しなくてはならなかった。なお、紀元前5世紀初頭に築かれた砦には火災の痕跡があり、何かしらの抗争があったのだと考えられている。スキタイ人に限らず、黒海北岸に広がる大平原は遊牧民の活動が盛んな地域であり、このことは黒海北岸のギリシア人達の政治的統合に少なからず影響したと考えられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボスポロス王国」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bosporan Kingdom 」があります。 スポンサード リンク
|