|
ボルノ州 (Borno State) は、ナイジェリア北東部の州である。州都はマイドゥグリ(現地ではイェルワと呼ばれる)。 == 歴史 == この地域はが支配し、伝統的な統治体制が持続していたアフリカの中でも数少ない地域で、以前のカネム・ボルヌ帝国の首長が1000年に渡って統治者であった。21世紀の今日でも首長は存続しており、地域政府の顧問である。 今の支配者層(政府)はイギリスの援助を得て19世紀初期に既存勢力を制圧、1905年に今の州都マイドゥグリに都を置いた。 1960年のナイジェリア独立後も、1967年に12州制になるまで自治を行っていた。 1976年、の分割により設立。1991年に西部がヨベ州に分割された。 2000年代にはいると、イスラム系反政府組織ボコ・ハラムがボルノ州を拠点に勢力を拡大。2013年以降は、ボコ・ハラムが政府に対して宣戦布告を宣言したことにより州内に非常事態宣言が布かれ、政府軍と反政府側で交戦が行われた。ボコ・ハラム側は、集落を襲い多数の住民を殺害したり、学校から生徒を集団で誘拐するなど治安が極端に悪化した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボルノ州」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|