|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 確 : [たしか] 1. (adj-na,adv,exp,n) certain 2. sure 3. definite 4. if I'm not mistaken 5. if I remember correctly ・ 確率 : [かくりつ] 【名詞】 1. probability ・ 解釈 : [かいしゃく] 1. (n,vs) explanation 2. interpretation
ボルンの規則(ボルンのきそく)は、量子力学の法則で、量子系についてある物理量(オブザーバブル)の測定をしたとき、ある値が得られる確率を与える。発見者である物理学者マックス・ボルンにちなんで命名された。 ボルンの規則は、量子力学における物理量の測定で、どのような測定値が得られるかということについての最も基本的な原理である。現在までに量子力学の他の基本要請からボルンの規則を導出しようとする多くの試みが行われているが、成功には至っていない〔N.P. Landsman, "The conclusion seems to be that no generally accepted derivation of the Born rule has been given to date, but this does not imply that such a derivation is impossible in principle." , in ''Compendium of Quantum Physics'' (eds.) F.Weinert, K. Hentschel, D.Greenberger and B. Falkenburg (Springer, 2008), ISBN 3540706224〕。 == 内容 == === 離散固有値の場合 === 規格化された波動関数(または状態ケット)で表される系において、エルミート作用素で表される物理量(オブザーバブル)を測定した場合を考える。ただし離散スペクトル をもち、離散的な固有値を、規格化された固有ベクトルをとする。このときボルンの規則は、 * 測定値はの固有値のいずれかに限られる。 * 測定値が得られる確率はに等しい。ここではの固有値に属する固有空間への射影。固有値に属する固有空間が1次元で、で張られている場合、はに等しく、よって確率はに等しい。複素数は状態ベクトルが固有ベクトルに割り当てられる 確率振幅 と呼ばれ、確率はと記述される。つまり波動関数の二乗となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボルンの規則」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Born rule 」があります。 スポンサード リンク
|