|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機となるべく計画された航空機。ワシントン州レントンにあるボーイングの工場で製造される予定だったが、ソニックブームに代表される環境への悪影響の懸念が激しい抗議を呼び起こし、原型試作機が完成するよりも前の1971年に計画は中止された。 モデル名である"2707"は巡航速度がマッハ2.7であること、またボーイング707の成功を受け、新しい世代の707であるという意味を込めて付けられた、という説がある。 == 開発経緯 == === 競争試作 === ボーイングは1952年から超音速輸送機 (SST) の設計に取り組んできており、小規模な研究をいくつか行っていた。1958年には常設の研究委員会が発足し、1960年には開発規模が100万ドルにとどくほどにまで成長した。この研究開発の過程で設計案がいくつか提示され、これら全てが モデル 733 と呼ばれた。ほとんどはデルタ翼を基本としたものであったが、1959年にはTFX計画を反映した可変翼の設計案が提示された(※ ボーイングはTFX計画にはやぶれ、ジェネラル・ダイナミクスのF-111が選ばれた)。1960年には社内で競争試作が行われた。これは、150座席を備え大西洋横断飛行が可能な機体を基本とするものだったが、可変翼バージョンが非常に有利だと判明した。 1962年の前半に、イギリスのBAC(ブリティッシュエアクラフトコーポレーション)とフランスのシュド・アビアシオンとの間で、両社が進めている超音速輸送機計画の統合についての暫定協議が行われた。同年半ば頃までにはこの話は真実味を帯びたものとなり、すぐにでも設計案が提示されそうな状況となった。11月にコンコルドを共同で製造するという計画が発表されると、ヨーロッパ以外の各国にはある種の衝撃が走った。当時は、将来的に民間航空機のほとんどが超音速機になると広く信じられていたため、この点でヨーロッパが大きく先行しているように思われたのである。 さらに、ソビエト連邦でも1962年には超音速輸送機のTu-144の計画が発表されており、東西冷戦のさなかの当時、アメリカはソ連に対しても対抗する必要があった。 1963年6月5日に、アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディはコンコルドに勝る旅客機開発計画に対しての資金投入を承認した。ナショナル・スーパーソニック・トランスポート計画(国産超音速輸送機計画)と呼ばれるようになるこの計画は、開発費の75%を政府が負担することになっていた。当時の FAA(連邦航空局)局長で後にパンアメリカン航空社長になるナジーブ・ハラビーは、すでに開発が進んでしまっているコンコルドに追いつくのは不可能だと考え、より先進的な機体設計を狙うことにした。 250人の乗客を、マッハ2.7から3.0程度の速度で、大西洋を超えて運ぶというのがその計画だった(コンコルドは、100人をマッハ2.2)。この飛行速度を達成するには、スキン(機体外板)の材料を、コンコルドのような耐熱アルミニウム合金でなく、より高温でも十分な強度を維持できるステンレス鋼かチタニウム合金にする必要があった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボーイング2707」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|