翻訳と辞書
Words near each other
・ ボーンスレー家 (ナーグプル)
・ ボーンズ
・ ボーンズ・ハウ
・ ボーンチャイナ
・ ボーンネヴィ-ウルリッヒ症候群
・ ボーンビル・カレッジ
・ ボーンビル・ビレッジ・トラスト
・ ボーンビル駅
・ ボーンフィッシュ (SS-223)
・ ボーンフィッシュ (潜水艦)
ボーンフリー
・ ボーンホルム島
・ ボーンマス
・ ボーンマスFC
・ ボーンマス交響楽団
・ ボーンヴィル・カレッジ
・ ボーン・アイデンティティ
・ ボーン・アイデンティティー
・ ボーン・アゲイン
・ ボーン・アゲイン (ノトーリアス・B.I.G.のアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボーンフリー : ミニ英和和英辞書
ボーンフリー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ボーンフリー ( リダイレクト:恐竜探険隊ボーンフリー ) : ウィキペディア日本語版
恐竜探険隊ボーンフリー[きょうりゅうたんけんたいぼーんふりー]

恐竜探険隊ボーンフリー』(きょうりゅうたんけんたいボーンフリー)は、1976年10月1日から1977年3月25日までNET(現・テレビ朝日)系列で毎週金曜18:00 - 18:30に放送されていた特撮アニメ番組である。円谷プロダクション制作。全25話。
== 概要 ==
後に『恐竜大戦争アイゼンボーグ』『恐竜戦隊コセイドン』とともに「円谷恐竜三部作」と称されることになる3作品の第1作目である。恐竜やメカ等はモデルアニメーションを含むミニチュアによる実写特撮、人間などのキャラクターはアニメ、という表現方法にて製作されている。円谷プロではこの手法を「立体アニメ」(または「立体アニメーション」)と称している。
円谷プロダクションでは同時期に『プロレスの星 アステカイザー』も制作していた関係から、本作のアニメ部分は日本サンライズに、実写部分は日本現代企画に、それぞれ下請制作を任せていた。
『巨獣惑星』、『恐竜特捜隊DC-8』、『ザウルス号アドベンチャー』、『ザウルス号の冒険』という4つの企画を経て実現した。いずれもモデルアニメーションを使ったリアルな恐竜の生態表現を志していた。『DC-8』では人間は実写での表現を予定していた。ザウルス号以降の企画では精巧な人形を使っての人物表現を予定していた。『ザウルス号の冒険』の企画の一部は『ファイヤーマン』で実現している。このうち『巨獣惑星』は3分間のパイロットフィルムが製作されており、本作の実現に繋がったとされる。
古生物学者の小畠郁生が監修として参加している。恐竜の描写は当時最新の学説に基づいて描かれており、従来の怪獣ものとは一線を画している。但し、時代背景もあり登場する大型獣脚類は、前足は細いが後ろ足が図太い直立二足歩行ゴジラに近い体形である。
前年に発見されたエゾミカサリュウや一般には馴染みの薄いポラカントスコリトサウルスなどが登場するのも特徴である。
「アニメーションによる人物表現」は、『サンダーバード』などに見られるスーパーマリオネーションを意識したために採られた方法である。また『アステカイザー』共々、特撮に替わり子供番組の中心となっていったアニメーションへの挑戦であったともされ、さらに特撮を加えることによって新しい映像表現を見出そうとしていた。しかし、モデルアニメーションゆえに高額の製作費が掛かってしまい製作スケジュールが破綻。2クールで終了した。恐竜シリーズの中では最短話数である。
この手法は次作『恐竜大戦争アイゼンボーグ』にも引き継がれた。『アイゼンボーグ』では恐竜たちがモデルアニメーションではなく着ぐるみを用い、『恐竜戦隊コセイドン』は全編実写で制作されるなど相違点もある。
スポンサーはトミー(現:タカラトミー)の1社提供〔『ミラーマン大全』 双葉社、2004年、252頁。〕。本作は、同社が初めて本格的に関与した特撮およびアニメ番組でもある。
2009年1月から6月まで、チャンネルNECOの「円谷特撮アワー」枠にて再放送された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「恐竜探険隊ボーンフリー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.