|
ポケットコンピュータの製品一覧
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ポケットコンピュータ(ポケコン)は、1980年代に広く使われた携帯用の小型コンピュータである。 ==概要== ポケットコンピュータは、その名の通りポケットに納まる程度の外形寸法であり、BASICなどの高級言語でユーザがプログラムを作成することができた。小型軽量化と当時の技術水準のため、表示能力や記憶容量は限定されていたが、電池により長時間の駆動が可能であった。日本ではシャープが1980年に発売、これをカシオが追い上げる形で続き、他にも数社が参入して数多くの製品が販売された。 当時はパーソナルコンピュータ(パソコン、PC)が高価だったので、コンピュータに関心を持つ層が、ポケットマネーで買えるコンピュータとして歓迎した。コンピュータとしての処理能力は非常に貧弱であったが、簡単なゲームを作って楽しむなど、趣味の分野で盛んに利用されただけでなく、高性能プログラム電卓として工事現場での構造計算から学術研究フィールドワークにおける計算など、様々な分野で活用された。 最盛期であった1980年代には、他にもラップトップパソコンやハンドヘルドコンピュータと呼ばれるような可搬型コンピュータが存在した。しかし、これらが産業用・業務用機として小さな市場を奪い合っていたのに対し、ポケコンは安価で扱い易いなど様々な理由により、産業・商業・教育ないし趣味といった企業から個人までの幅広いユーザを獲得していた。『I/O』『PiO』(工学社)や『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)などのパソコン雑誌に投稿プログラムが多数掲載され、専門誌『ポケコンジャーナル』(工学社)も刊行されていた。『ポケコンマシン語入門』(工学社)ではシャープのPC-12シリーズでマシン語プログラムを組む際に使える多数の内部ルーチンや、液晶画面を直接制御する方法などが解説されていた。 ポケコンもラップトップもハンドヘルドも、それぞれ機能的に不満な点が多かったため、やがて高性能で汎用性の高い「ノートパソコン」へと収斂していった。しかし、ノートパソコンは起動が遅く、バッテリーでの稼動時間が短い上、バッテリーが次第に劣化するなど、必ずしも使い勝手が良いわけではないし、Windowsベースのソフトウェアは概して即興的なプログラム作成に適していない。ポケコンは非力で汎用性に欠け、リアルタイムクロックもなければインターネットにもつながらないが、瞬時に起動し、乾電池などで長時間使用でき、小規模のプログラム作成が容易なので、処理能力が追いつく用途であれば、今でも十分実用性がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポケットコンピュータ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pocket computer 」があります。 スポンサード リンク
|