翻訳と辞書
Words near each other
・ ポジール
・ ポジ像
・ ポスエーロ・デル・パラモ
・ ポスカ
・ ポスカム
・ ポスカム県
・ ポスキアーヴォ
・ ポスグレ
・ ポスコ
・ ポスコカップ
ポスコロ
・ ポスコード
・ ポスタ
・ ポスタル
・ ポスタル (イタリア)
・ ポスタル (ゲーム)
・ ポスタル (コムーネ)
・ ポスタル (映画)
・ ポスタル2
・ ポスタルくらぶ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポスコロ ( リダイレクト:ポストコロニアル理論 ) : ウィキペディア日本語版
ポストコロニアル理論[ぽすところにあるりろん]
ポストコロニアル理論(、ポストコロニアリズムポストコロニアル批評ともよばれる)は、狭義には文芸批評理論である。植民地主義帝国主義に関わる文化歴史などを広範囲に取り扱い、批評評論していくが、多岐にわたる方法論問題意識集合体であり、一つの運動ではない。略称ポスコロ
== 概要 ==

20世紀後半、第二次世界大戦後、世界が脱植民地化時代に突入すると、それまで植民地だった地域は次々に独立を果たしたが、こうした旧植民地に残る様々な課題を把握するために始まった文化研究がポストコロニアリズムである。ポストコロニアリズムの旗手エドワード・サイードが著した『オリエンタリズム』(1978年)の視点がポストコロニアル理論を確立した。
例えば、ヨーロッパで書かれた小説に、アジア・アフリカなど植民地の国々がどのように描かれているか〔例えばジョゼフ・コンラッドの『闇の奥』(1899年)は啓蒙の仮面をかぶった帝国主義を批判しながらも文明野蛮の二分法を引きずっており文化相対主義とは隔たりがある。〕、あるいは旧植民地の国々の文学ではどのように旧宗主国が描かれているか、旧植民地の文化がいかに抑圧されてきたかといった視点で研究する。一般に、旧植民地と旧宗主国またはその他の国との関係性に着目し、西欧中心史観への疑問を投げかけ、旧植民地文化の再評価のみならず、西欧の文化を問い直す視座を提供する。日本の場合、ヨーロッパとの関係、アジアの植民地との関係においても考察の対象になる。
今日では、西欧世界の他者理解を批判するためのみならず、自国の他者理解にも通じる視点をもった、文学および思想分析メディアに対する分析、さらにフェミニズムからの分析などが行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポストコロニアル理論」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Postcolonialism 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.