翻訳と辞書
Words near each other
・ ポスト・ファニホー
・ ポスト・ファーニホウ
・ ポスト・フェストゥム
・ ポスト・プロダクション
・ ポスト・ペインタリー・アブストラクション
・ ポスト・モダニズム
・ ポスト・モダン
・ ポスト・モダンダンス
・ ポスト・レイシャル・アメリカ
・ ポスト・ロック
ポスト京都
・ ポスト京都議定書
・ ポスト分析哲学
・ ポスト印象主義
・ ポスト印象派
・ ポスト団塊ジュニア
・ ポスト工業化社会
・ ポスト工業社会
・ ポスト新長期規制
・ ポスト構造主義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポスト京都 : ミニ英和和英辞書
ポスト京都[みやこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 

ポスト京都 ( リダイレクト:ポスト京都議定書 ) : ウィキペディア日本語版
ポスト京都議定書[ぽすときょうとぎていしょ]
ポスト京都議定書(ポストきょうとぎていしょ、)とは、京都議定書の削減対象期間である2008年2012年以降の、世界の温室効果ガス削減の枠組みとして議論されている、気候変動枠組条約の「新たなる目標」の通称
== 概要 ==
1997年12月11日に議決、2005年2月16日に発効した京都議定書は、2008年から2012年の「第一約束期間」内に先進国全体の温室効果ガス6種の合計排出量を1990年に比べて5%以上削減することを全体的目標とし、先進国に対して国ごとに-8%~-10%の削減目標を定めている。この京都議定書の削減期間が終わった後、「第二約束期間」に当たる期間において、京都議定書を引き継ぐ枠組みとして現在世界各国が議論を行っている。日本では、英語の接頭辞Postを冠して「ポスト京都議定書」と呼ぶのが慣習となっており、略して「ポスト京都」などとも呼ばれている。この呼称はほかの言語圏でもほとんど同じである。
ただし、「新たなる目標」が「議定書」という形となるかどうかは必ずしも決まっておらず、現時点でポスト京都議定書はあくまで通称である。
京都議定書では、当時最大排出国であったアメリカの離脱、インド中国などの大量排出国が規制対象外、カナダの削減目標達成断念、CIS諸国のホットエア問題など、多数の問題が発生している。これらの問題をポスト京都議定書で解決していくことが期待されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポスト京都議定書」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Post-Kyoto Protocol negotiations on greenhouse gas emissions 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.