|
ポタージュ
1. (fr:) (n) drink (fr: potage) 2. soup 3. (P), (fr:) (n) drink (fr: potage)/soup =========================== ・ ポタージュ : [ぽたーじゅ] 1. (fr:) (n) drink (fr: potage) 2. soup 3. (P), (fr:) (n) drink (fr: potage)/soup ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ポタージュ(potage)は、フランス語でフランス料理が確立する過程で洗練されたスープ全般を指す語であり、古くからの郷土料理の色彩の濃いものとは区別される。日本ではスープ類のうち、とろみのついたものはポタージュ、澄んだものはコンソメと呼ばれる〔。エスコフィエはその著書の中である美食家の意見を引用し、コース料理におけるポタージュの位置づけを重要なものとしている。 ==概要== 18世紀以降にスープの中でブイヨンの部分が重視され、その部分が主体となっていったものをこの語で指すようになった。従って「ポタージュスープ」は「スープスープ」ということになり、そもそも両者はフランス料理においてスープ類の中の分類が異なるので誤用である。potageとはフランス語で鍋を意味する「ポ」(pot)が語源であり〔、鍋で素材を煮込んでブイヨンを作ることに由来する。フランスでスープからポタージュが別れた過程については、スープの項目を参照のこと。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポタージュ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|