|
ポーチェプ(ポチェプ、、)は、ロシア西部のブリャンスク州中央部にある都市。デスナ川低地に位置し、デスナ川の右支流スドスチ川()が流れる。州都ブリャンスクからは南西84キロメートル。人口は2002年国勢調査で17,064人。1989年ソ連国勢調査では16,868人であった。 == 歴史 == ポーチェプの町がいつからあったのか起源は不明だが、1447年にはリトアニア大公国領の重要都市として記録に現われる。1503年にモスクワ大公国の領土となり、1710年代頃までは小さな重要性のない町であった。その間、動乱時代の1610年に、ロシア軍とポーランド・リトアニア共和国軍との間の激しい戦場になった。ロシア・ポーランド戦争が終わった1618年、デウリノの和約によりポーチェプ付近もポーランド・リトアニアに割譲された。再びロシア領となったのは、1686年のロシア・ポーランド間の恒久平和条約で左岸ウクライナがロシア領となって以後である。大北方戦争中の1708年から1709年にかけて、ピョートル1世はロシア帝国陸軍の基地をこの地に置いた。これにより、ポーチェプはこの地方の工芸の中心地として、年1回の定期市が4つも開かれる場所として、重要さを取り戻した。 左岸ウクライナのヘーチマン、イヴァン・スコロパードシクィイ(イヴァン・スコロパドスキー)がアレクサンドル・メーンシコフにポーチェプを与え、メーンシコフによりアレキサンドロポリスの要塞が近郊に築かれ、ロシアの艦艇のための帆をポーチェプで製造するようになった。 メーンシコフの失脚後、ポーチェプの産業は一時衰退した。1750年にヘーチマン・クィルィーロ・ロズモーウシクィイ(キリル・ラズモフスキー)がここに夏の邸宅を築こうとした。その名残は、イタリア人建築家アントニオ・リナルディの作と伝えられるバロック様式の復活大聖堂に唯一残っている。 市となったのは1919年のことであった。ポーチェプはユダヤ人の多い町で、ユダヤ人の学校や店などがあり、労働運動や政治運動も盛んに行われた。第二次世界大戦(独ソ戦)では1941年8月22日にドイツ国防軍に占領されたが、1943年9月21日にブリャンスク攻勢を進める赤軍ブリャンスク戦線により奪還されたが、大勢のユダヤ人が占領中に殺された。 ポーチェプ郊外には大量の化学兵器や神経ガスの貯蔵庫がある。これは1997年の化学兵器禁止条約に基づき、化学兵器を監視下において処分を待つために造られた施設であり、ロシアの同様の施設の中でも最大級のものである。2008年には処分施設の建設が始まり定礎が置かれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポーチェプ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pochep, Bryansk Oblast 」があります。 スポンサード リンク
|