翻訳と辞書 |
ポチョムキン村[ぽちょむきんむら]
ポチョムキン村(ポチョムキンむら、, )とは、主に政治的な文脈で使われる語で、貧しい実態や不利となる実態を訪問者の目から隠すために作られた、見せかけだけの施設などのことを指す。「見せかけだけのもの」とは、物理的に存在するものであることもあるし、あるいは資料や統計など比喩的なものであることもある。この語は、ロシア帝国の軍人で1787年の露土戦争を指揮したグリゴリー・ポチョムキンが、皇帝エカチェリーナ2世の行幸のために作ったとされる「偽物の村」に由来する。 == 伝説 == 1768年から1774年の露土戦争でクリミア・ハン国はロシア帝国の衛星国となり、1783年にはロシアに完全併合されクリミア半島はすべてロシアの領土となった。クリミア・ハン国の併合をエカチェリーナ2世に進言した寵臣ポチョムキンは、その跡に設けられたタヴリダ州の知事となりクリミア開発にあたっていた。 1787年にはエカチェリーナ2世自らがクリミア視察のために行幸を行うことになった。言い伝えによれば、ポチョムキンはこのとき、皇帝や各国駐ロシア大使を含む宮廷の一行の船が下るドニエプル川の川岸に、美しい村々や家々の張りぼてを大急ぎで用意したという。当時はドニエプル川下流やクリミアには人の少ない荒れ地が広がっており、ポチョムキンはこれを隠して、皇帝が新たに征服した土地が価値のある土地であること、征服を指揮したポチョムキンは偉業を成し遂げたということを視察する一行に印象付けようとしたとされる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポチョムキン村」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|