翻訳と辞書
Words near each other
・ ポルシェ・911
・ ポルシェ・911 GT1
・ ポルシェ・912
・ ポルシェ・914
・ ポルシェ・917
・ ポルシェ・918
・ ポルシェ・918スパイダーコンセプト
・ ポルシェ・919
・ ポルシェ・919ハイブリッド
・ ポルシェ・924
ポルシェ・928
・ ポルシェ・934
・ ポルシェ・935
・ ポルシェ・936
・ ポルシェ・944
・ ポルシェ・956
・ ポルシェ・959
・ ポルシェ・962
・ ポルシェ・962C
・ ポルシェ・964


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポルシェ・928 : ウィキペディア日本語版
ポルシェ・928

ポルシェ928(''Porsche 928'' )はポルシェ1978年に発売〔『外国車ガイドブック1978』p.165。〕〔『輸入車ガイドブック1992』pp.127-128。〕したスポーツカーである。スポーツ性能とラグジュアリー性を兼ねた車両として企画され、生産された。928は一部の911オーナーも取り込むことに成功した。

== 概要 ==
1973年当時のポルシェの社長である、エルンスト・フールマンが、ポルシェ・911に代わる新たな主力とすべく、当時、911よりも上級であったジャガー・Eタイプアストンマーティンフェラーリの12気筒モデルなどのプレミアム・スポーツ、また高級パーソナルクーペのBMW・6シリーズメルセデス・ベンツ・SLクラスなどをターゲット視野に企画、開発され、1977年3月に新世代ポルシェのフラグシップとして登場した。
駆動ユニットは自社製〔当初一部でメルセデス・ベンツ製とも噂されたが誤り。〕のV型8気筒エンジンをフロントミッドに搭載したFRで、トランスアクスル レイアウトが採用され、車重の理想的な前後配分に貢献している。911とは対照的にエンジンは水冷で、コグドベルト駆動、ハイドローリック・タペットなど当時の新鋭技術を満載している。燃料供給は当初ボッシュKジェトロニック。
トランスミッションは5速MTまたはメルセデス・ベンツ製3速ATが選択できたが、日本では初期型の928及び928S、またマニュアル専用の928GTを除いてAT搭載車が圧倒的に多い。928S4からはATが4速になっているが、通常は2速発進から〔トルクが強大で意図しない急発進・ホイールスピンを防止する目的。〕の自動変速となるDレンジを選択、登坂などは1速ホールドとなるGドイツ語で「大地」を意味するGelände(ゲレンデ)の頭文字。〕レンジを選択する。
コーナリング中にかかった横荷重により、外側後輪が機械的に最大2°トーをイン側に向けてリアのコーナリングフォースを安定させ、従来モデルよりも安定したコーナーリングが出来るようにした「ヴァイザッハ・アクスル」(''Weissach Axle'' )が採用された。この考え方はその後の日本車に搭載された4WSや、メルセデスベンツが190Eから採用したマルチリンクサスペンションに大きな影響を与えた。
内装はメーターパネル全体がハンドルと一緒にティルトし調整できるシステムを採用している。T字型のなだらかで乗員を包むデザインのダッシュボード形状は、2代目ソアラやZ32日産・フェアレディZNSX等1980年代中盤以降の日本車に多く採用された。
バッテリーボックスは、荷重を50対50に近づけるとともに共振を抑えるスタビライザーとするためトランスミッションに固定されている。
外装は全体的に卵形のシルエットにポップアップ式ヘッドランプを採用しているのが特徴で、ライトを点灯すると、前方に目が飛び出たように見える。また、北米の安全基準に適合したボディ一体型の衝撃吸収バンパーも装着している。
進化系のS4に関しては、そのコンセプトが後のフェラーリ・テスタロッサフェラーリ・456に影響を与えたとされる〔911&ポルシェマガジンNo.33。〕。
ほぼすべてが専用設計でありポルシェ量産車のフラグシップとして生産されていたが、ポルシェの経営悪化に伴い1995年に生産中止された。以降、928の実質的な後継車は発表されていない。
幾多の年次改良は施しているものの、ポルシェの単一車両形式としては、ポルシェ・911の930型(1975年から1989年)の15年、ポルシェ・356(1948年から1965年)の18年を上回り最長寿である。なお1978年ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しており、これは現在までスポーツカーで唯一の受賞となっている。日本でも販売された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポルシェ・928」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.