翻訳と辞書
Words near each other
・ ポロンスカヤ (小惑星)
・ ポロンナルワ
・ ポロンナルワ県
・ ポロンポロン ポロロ
・ ポロンポロンポロロ
・ ポロヴィンキン
・ ポロヴェチ人
・ ポロヴェツ
・ ポロヴェツィケ
・ ポロヴェツ人
ポロヴェツ人の踊り
・ ポロヴェツ族
・ ポロヴェーツィケ
・ ポロヴェーツィケ (キエフ州)
・ ポロ・オープン
・ ポロ・カラー・シャツ
・ ポロ・グラウンズ
・ ポローナ・エルコグ
・ ポローニア
・ ポローニア (エルガー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポロヴェツ人の踊り : ミニ英和和英辞書
ポロヴェツ人の踊り[おどり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
踊り : [おどり]
 【名詞】 1. dance 

ポロヴェツ人の踊り ( リダイレクト:だったん人の踊り ) : ウィキペディア日本語版
だったん人の踊り[だったんじんのおどり]

だったん人の踊り』(だったんじんのおどり、ダッタン人の踊り韃靼人の踊りとも)は、ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンが作曲したオペライーゴリ公』の第2幕の曲で、ボロディンの最も有名な曲のひとつであり、またクラシック音楽でも有数の人気曲である。しばしばオーケストラのコンサートなどで、オペラとは独立に演奏される。ただし、オペラでは合唱を伴うが、演奏会では合唱のパートを省略することが多い。序曲や「ポロヴェツ人の行進」などと併せて『イーゴリ公組曲』とすることもある。
なお、本作で扱われている民族は歴史的には「韃靼人」ではなく「ポロヴェツ人」と呼ぶ方がよりふさわしいが、このあたりの事情は複雑である。詳細は各リンク先および「イーゴリ公」「キプチャク」を参照。
==曲の内容==

*No.8、だったん人の娘の踊りполовецких девушек" : Presto, 6/8,ヘ長調
*No. 17, だったん人の踊り(合唱付き) пляска с хором"
 * 序奏: Andantino, 4/4,イ長調
 * 娘達の踊りдевушек плавная : Andantino, 4/4, イ長調
 *+ a 男達の踊りмужчин дикая : Allegro vivo, 4/4, ヘ長調
 * 全員の踊りпляска : Allegro, 3/4, ニ長調
 * 少年達の踊りмальчиков と、男達の踊りмужчин : Presto, 6/8, ニ短調
 *+ e’ 娘達の踊りと少年達の踊り Moderato alla breve, 2/2, イ長調
 * 少年達の踊りと男達の踊り: Presto, 6/8, ニ短調
 *+ a’’ 全員の踊り: Allegro con spirito, 4/4, イ長調


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「だったん人の踊り」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Polovtsian Dances 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.