|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ポンジ・スキームとは、詐欺の一種で、「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。 ==概要== 名称は詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名に由来する。「あなた(御社)のお金を運用して増やし、増えた分を(「配当」などとして)あなたに支払う」などと謳って、お金(出資金)を集めるのだが、そのお金は(全くあるいはほとんど)運用されず、以前からの出資者に「配当」として渡すことで、さもまともな資金運用をしているかのように装う。しばらくの期間は出資者の人数がある割合で増え続けさせられる場合も多く、(詐欺師が巧みであると)出資者らを欺ける場合があるのだが、システム全体では実はどこでも利益を生んでおらず負債が増え続ける仕組みになっており、やがて最後には必ず配当金が工面できなくなり、必ず破綻する。より後から参加した出資者にとって損害が大きくなる傾向があり、最後のころの(そして出資者全体として見ると割合が多い)出資者にとっては出資金はほとんど還ってこなくなり、最後の出資者にとっては「配当金」と呼ばれるものは一回も受け取れず、出資金がまるまる消えて戻ってこなくなる損害となる。 日本では「出資金詐欺」という、投資詐欺の一種に分類される。日本語では、「ネズミ講」(あるいは「無限連鎖講」)などと訳されること(訳されてしまうこと)が多いが、実際にはこのポンジ・スキームはネズミ講に特徴的な階層的なシステムに依らない単純な手口を含むため〔Ponzi scheme (U.S.SEC公式サイト(英文))2011年12月3日閲覧〕〔Ponzi Scheme News (ブルームバーグ特集記事(英文))2011年12月3日閲覧〕、実態と和訳とが乖離してしまう例もある(バーナード・L・マドフ#調査で明らかになった被害を参照のこと)。名の由来となったチャールズ・ポンジの手法も、出資者から得た資金を配当に回す自転車操業的なシステムであった〔破滅を運命づけられた詐欺の手法「ポンジ・スキーム」 (AFP.BB.NEWS.2008年12月16日)2011年12月3日閲覧〕。〔ねずみ講のような階層的な募集を明示的に含む物は、「''ピラミッド・スキーム''(''Pyramid scheme'')」と言う。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポンジ・スキーム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|