翻訳と辞書
Words near each other
・ ポンチャトレーン湖
・ ポンチャナック
・ ポンチャートレイン湖
・ ポンチャートレイン湖の湖上戦
・ ポンチャートレイン湖コーズウェイ
・ ポンチャートレーン湖
・ ポンチュキ
・ ポンチュス・ド・チヤール
・ ポンチュス・ド・ティヤール
・ ポンチュングン
ポンチョ
・ ポンチョ (漫画)
・ ポンチョ。
・ ポンチョモン
・ ポンチ・プレタ
・ ポンチ・プレッタ
・ ポンチ絵
・ ポンヂアスーカル
・ ポンツァ
・ ポンツァギーン・ジャスライ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポンチョ : ウィキペディア日本語版
ポンチョ

ポンチョ () は、主に中南米で着用されている衣類外套。四角形の布の真ん中に穴があいていて、そこに首を通し、かぶって着用する。
==概要==
ポンチョは、貫頭衣(布地に頭の通る穴を空けただけの簡素な衣類の形式)やダルマティカ(→洋裁)に類される衣類だが、主に通常の着衣の上から防寒・防風のために着用される。このため、撥水性・断熱性に優れる毛織物で作られる。アンデス文明の頃から利用されているが、後述するように雨具として現代の素材で作られた製品もみられ、またそういった現代の製品では用途に合わせて工夫が凝らされているものも少なくない。
衣服としての構造は簡単なものではあるが、肩から上半身にかけての保温の便は良く、男女の別なく着用される。布地の大きさは横約3.6m・縦約2.4m程で、頭の通る穴は中央に空いている。これを羽織ると丁度腰の位置までが覆われる格好となり、地面に座り込んだ状態では折り曲げた足を覆う。
元々はアローカニア人チリ南部地方の先住民族)の民族服で、スペイン人が現地に住み着くようになるまでは、野生のリャマ皮革を色とりどりに染めて使っていた。彼らはこれを「キオニ」と呼び寝具としても使っていたため、スペイン人たちは当初、これをテーブルクロスの一種だと考えていた。
後に毛織物が主流となっていくが、このキオニを原型とするポンチョを作るのは女性の仕事とされ、野生のリャマやカモシカの毛を、実に2年もかけて密に織っていったものが高く評価されている。これらは最も好まれる色としてトルコブルーに染め上げられたり、植物染料によって黄色・緑・赤などで色彩される。図柄は単純な帯模様か簡単な絵模様が使われる。かつてはこの下にシャツなどは着ず、長袖の肌着の上にそのまま着用していた。
近代よりは、ガウチョなどに戸外で働く者の作業着(外套)などとしても広く利用されており、現代でも南米地域を中心に一般的に用いられているほか、世界の広い地域でアウトドアウェア、あるいは簡易雨具や防寒着などの形で利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポンチョ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.