|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ポート・オーソリティ(port authority)とは都市の港湾を管理運営する、市民を中心とした公企業的な運営組織のこと。英米やその影響を受けた港湾都市において、港湾経営の中心となっている組織のことである。港湾委員会や港湾公社、港務局などと和訳される。 ==概要== イギリスにおいては産業革命以降経済の発展に伴い、港湾施設を運営するドック会社や貿易商人等が港湾経営をそれぞれの立場で行い発展させてきたが、利害関係の調整等が難しく、港湾経営の一元化が求められる中1900年にロンドン港に新しい秩序と権威を作るため「ロイヤル委員会」が発足し、それにより1908年にはロンドン港湾法(Port of London Act)が成立し、それにより港湾経営の権限の一元化を目的とし、1909年にロンドン・ポート・オーソリティ(London Port Authority)が成立した。 アメリカにおいてはロンドン・ポート・オーソリティの刺激を受け、またアメリカ港湾の中心であったニューヨーク港、ニュージャージー港が違う州であるため、そこからおこる各種問題について協議するために1917年に両州による港湾委員会が組織され、1921年にニューヨーク・ニュージャージー・ポート・オーソリティ(The N.Y. and N.J. Port Authority)が成立した。 当時、ドイツ等のヨーロッパ諸国では「強力な行政国家」による港湾整備が行われ、イギリス港湾の相対的地位の低下により、イギリスは港湾経営の改革に迫られており、それに対応したものでもある。 国家とポート・オーソリティとの関係は、国家は組織・職能・財政に対し、単に法律上の規定を設けるにすぎず、一般行政庁からも独立した法人格を有する。 特に英米の、西洋市民社会の伝統の上に立脚した港湾運営のための自治組織である。 欧米では港湾経営組織として一般的であり、他に空港やバスターミナル、通勤鉄道、バス停など水上交通以外の交通機関・交通ターミナルの運営や、かつては世界貿易センタービルの運営を行っていたニューヨーク港の組織のように、公益企業として各種港湾・交通関連事業を実施している組織も多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポート・オーソリティ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Port authority 」があります。 スポンサード リンク
|