|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ポール・パレー(Paul Paray, 1886年5月24日 ル・トレポール - 1979年10月10日 モンテカルロ)はフランスの音楽家。優れたオーケストラ・ビルダーとして有名で、その指導と監督のもとにデトロイト交響楽団を世界有数のオーケストラに育て上げた。指揮者として著名であるが、本来は作曲家でもあり、近年になって一連の作品が再評価されるようになってきた。 英語としても通用する響きの氏名と、米国での指揮者としての経歴からアメリカ人と誤解されることもあるが、フランス人である。 == 略歴 == ノルマンディー出身。父親は彫刻家であると同時に教会オルガニストであり、アマチュアの音楽団体を率いていた。パレーは少年時代から、父親のオーケストラで打楽器奏者を担当しており、その後ルーアンに行き2人の大修道院長、ブルジョワ師とブルドン師に音楽を、オルガン演奏をアリン(Haelling)に師事し、パリ音楽院への入学資格を得た。1911年にカンタータ《ヤニッツァ ''Yanitza'' 》を提出して、ローマ大賞を獲得。第一次世界大戦が始まるとフランス陸軍に召集されるが、1914年に捕虜としてダルムシュタット収容所に送致され、その地で弦楽四重奏曲を作曲した。 終戦後は、カジノ・デ・コトレーの楽団の楽長に就任。このアンサンブルはコンセール・ラムルーの出身者もまじっており、これが転機となってコンセール・ラムルーを指揮するようになり、その後はコンセール・コロンヌやモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者も務めた。 1922年にバレエ音楽《不安なアルテミス ''Artémis troublée'' 》を作曲。1931年に《ジャンヌ・ダルク帰天500周年記念のミサ曲》を作曲、これはジャンヌの殉教を称えるためにルーアン大聖堂によって委嘱された作品である。1935年に《交響曲第1番ハ長調》を、1940年に《交響曲第2番イ長調》を作曲し、それぞれコンセール・コロンヌ管弦楽団によって初演された。 1939年にニューヨーク・フィルハーモニー協会交響楽団を指揮して米国デビューを果たす。1952年にデトロイト交響楽団の音楽監督に任命され、1963年に退任するまで、モノラル時代からステレオ初期の時代のマーキュリー・レーベルに数々の演奏を残した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポール・パレー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|