翻訳と辞書
Words near each other
・ マウンテン・ビュー
・ マウンテン・ビュー・カー
・ マウンテン・モカ・キリマンジャロ
・ マウンテン・ユニサイクリング
・ マウンテン・ヴュー
・ マウンテン一輪車
・ マウンテン州
・ マウント
・ マウント (郵趣)
・ マウント バンザン (小惑星)
マウントアダプター
・ マウントエアリー
・ マウントエンジェル修道院
・ マウントカー
・ マウントガンビア
・ マウントガンビア空港
・ マウントクック
・ マウントクック航空
・ マウントクーサ
・ マウントゴックス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マウントアダプター : ミニ英和和英辞書
マウントアダプター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マウントアダプター ( リダイレクト:レンズマウント ) : ウィキペディア日本語版
レンズマウント[ちょうおん]

レンズマウント (' ) は、レンズ交換式の光学機器において、レンズとボディーを接続する機構である。 ) は、レンズ交換式の光学機器において、レンズとボディーを接続する機構である。
== 概要 ==
レンズマウントは、カメラボディ(本体)とレンズの接合機構であるため、両者が共に一定の前提を満たさなければ、ボディとレンズの互換性を保つことが出来ない。機械的には、両者の嵌合部の構造や寸法など、光学的にはボディのフランジバックなどが問題になる。近年ではそのほかに、ボディとレンズの間での信号を伝達する電気系の互換性も必要になる。
レンズマウントの機構はその装着形態から「ねじ込み式」と「バヨネット式」、「スピゴット式」の3種類に分けられる。スピゴット式もバヨネット式の一種という解釈もあるが、当記事においては区分して扱うものとする。原理的には前2者は装着時にレンズがボディに対して回転し、後者は回転しないという差異がある。このほか機械的にはマウント開口部の大きさや、フランジバックの長さも当初設計上の重要な点である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レンズマウント」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lens mount 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.