翻訳と辞書
Words near each other
・ マジテレ!
・ マジデスファイト
・ マジデスファイト!
・ マジド・ブゲラ
・ マジド・マジディ
・ マジナ
・ マジナ!
・ マジナン
・ マジナンとレイラ
・ マジノライン
マジノ・ライン
・ マジノ線
・ マジノ要塞
・ マジハロ
・ マジハロ2
・ マジパナリ
・ マジパル
・ マジパン
・ マジプシー
・ マジプリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マジノ・ライン : ミニ英和和英辞書
マジノ・ライン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マジノ・ライン ( リダイレクト:マジノ線 ) : ウィキペディア日本語版
マジノ線[まじのせん]

マジノ線(マジノせん、、、)は、フランスドイツ国境を中心に構築されたフランスの対ドイツ要塞線である。当時のフランス陸軍大臣アンドレ・マジノ(、1877年 - 1932年)の名を冠してマジノ線と称する。
北はロンヴィ(フランス・ベルギールクセンブルク3国国境の街)から南は地中海フランス・イタリア国境にまで至る、長大な複合要塞である。なお、一般にはバーゼル(フランス・ドイツ・スイス3国国境の街)以北を「マジノ線」と呼び、対イタリア防衛を主眼とした南部の要塞線は「アルパイン線(Alpine Line)」と称する。


==沿革==

フランスは第一次世界大戦において甚大な物的、人的損害を被った。敵国ドイツは大戦に敗北したが、その事をもってドイツの脅威が去ったと捉える者は少なく、ドイツに対する軍事的劣勢の解消が喫緊の課題とされた。先の大戦の経験から消耗戦を恐れ、防衛重視の戦略に傾倒したフランスは、戦闘員の不足を補う方策として、国境地帯における要塞の建設を軍事戦略の柱として位置付けた。第一次世界大戦後の一時的なフランスの少子化・人口減少も、これを推し進めた。
第一次大戦下の「塹壕戦」による膠着した戦闘の様子は小説「西部戦線異状なし」に鮮明に描かれているが、最前線に塹壕を構築し、両軍がにらみ合いを続け、双方が笛の音を合図に一進一退の突撃を繰り返す、お互いに塹壕を掘っては取り合うという戦い方は、多くの兵士の命を意味もなく無駄にするだけであった。
西部戦線は、互いの国民を大量に動員し、大量に消費しあう戦争であった。生身の人間の貧弱な防御力と兵器の絶大な攻撃力、両者のあまりのアンバランスが、約500万人の犠牲者を生み出した。戦後、西部戦線参戦国ならばどの国にも例外なく厭戦感が蔓延していた。
構想自体はマジノが提唱する前から存在したが、「一定の間隔ごとに要塞群を配備すべきだ」とする要塞地帯委員長ジョゼフ・ジョフル元帥と、「連続した要塞線を構築すべきだ」とする陸軍最高顧問フィリップ・ペタン元帥との間に確執が生じ、妥協案として対ドイツ国境においてはペタンの案が、また対ベルギー・ルクセンブルク国境においてはジョフルの案が採用された。もっとも、対ベルギー国境部分に関しては、ドイツへの宣戦布告後に本格的な建造が始まったが、結局間に合わなかった。
1936年、幾多の曲折を経てマジノ線は竣工。総工費は約160億フラン、維持費・補強費として更に140億フランが投じられた。難攻不落を期待されたが、第二次世界大戦開戦後の1940年に、ドイツ軍はマジノ線を迂回しアルデンヌ奇襲により国境を超える。アルデンヌの森は自然の要害で、重砲や戦車は通れず行軍は不可能であるとフランス軍は判定していたため、要塞構想の範囲から全く外れていた。しかしアルデンヌから国内に雪崩れ込んだドイツ軍の前に、フランスは満足な抵抗もできぬまま敗北を喫するに至った(ナチス・ドイツのフランス侵攻)。
1944年ノルマンディー上陸作戦を経て連合国軍が反攻を開始するとドイツ軍は守勢に回った。連合軍が独仏国境に迫ると、マジノ線の要塞はドイツ軍の防御拠点として利用された。しかし、一定の防御効果はあったものの、長期にわたって連合国軍を阻止することは出来なかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マジノ線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Maginot Line 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.