|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王国 : [おうこく] 【名詞】 1. kingdom 2. monarchy ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
マジャパヒト王国(マジャパヒトおうこく、Kerajaan Majapahit)は、1293年から1478年まで〔アフマッド・スバルジョ著、奥源造編訳『インドネシアの独立と革命』19頁および171頁によれば、1292年から1520年まで。〕ジャワ島中東部を中心に栄えたインドネシア最後のヒンドゥー教王国。最盛期にはインドネシア諸島全域とマレー半島まで勢力下に置いたとの説がある一方、実際にはジャワ島中東部を支配したにすぎないとする説もある。なお、表記に「マジャパイト」と書くこともある。綴りは"Majapahit"であるが、ジャワ語では、h音を発音しないからである。 == 成立 == シンガサリ王国の王のもとにモンゴル帝国のクビライの使者が来て朝貢を求めたが、その顔に刺青を入れて送り返したので、1293年にが行われたが、クルタナガラ王はクディリ王家の末裔と呼ばれる当地の領主の反乱によって前年1292年に殺されていた。クルタナガラ王の娘婿であったはジャワ北岸のに上陸した元軍と同盟して、ジャヤカトワンが乗っ取ったシンガサリ王国を滅ぼし、さらに元軍をジャワから追い出して、:id:Aria Wirarajaと協力してマジャパヒト王国を建国した。ウィジャヤの即位名をクルタラジャサ=ジャヤワルダナ()という。王国の都はジャワ島東部プランタス川流域のに置かれた。 マジャパヒトと元朝の関係は当然悪化したが、フビライ・ハーンが死去すると大きく好転し、1295年から1332年の間に10回の朝貢が行われた。 1295年、ウィジャヤは、建国時の闘争中の約束を守り、国を二つに分割し、東部は:id:Aria Wirarajaが治めるようになった。東部の首都は現在のLumajangにあった。 1316年、ウィジャヤの息子のが、Lumajangで現職のPatih・Nambiによる反乱を鎮圧し、東部と西部は再び統一されたとの「」に書かれている。 1328年にが死去すると後継男子がいなかったので、故クルタナガラ王の末娘ラージャパトニに後を継がせたが、ラージャパトニは熱心な仏教徒で出家していたので、娘のを摂政として政務を取らせた(インドネシアの歴史教科書『インドネシア国史』 (Sejarah Nasional Indonesia) では、トリブワナが王位に登ったとする。)。この頃、親衛隊長から宰相に抜擢されたガジャ・マダがマジャパヒト王国を最盛期に導くことになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マジャパヒト王国」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Majapahit 」があります。 スポンサード リンク
|