翻訳と辞書
Words near each other
・ マダムシンコのスイーツドリーマー
・ マダムジョイ
・ マダムタッソー
・ マダムバタフライ
・ マダムフィガロジャポン
・ マダムホー
・ マダム・C.J.ウォーカー
・ マダム・アレクサンダー・ドール
・ マダム・イン・ニューヨーク
・ マダム・グレ
マダム・ジーナ
・ マダム・セクレタリー
・ マダム・タッソー
・ マダム・タッソー蝋人形館
・ マダム・タッソー館
・ マダム・デオドラ
・ マダム・ヌー
・ マダム・バタフライ
・ マダム・ピンス
・ マダム・フーチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マダム・ジーナ : ミニ英和和英辞書
マダム・ジーナ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マダム・ジーナ ( リダイレクト:紅の豚 ) : ウィキペディア日本語版
紅の豚[くれないのぶた]

紅の豚』(くれないのぶた)は、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品。アニメーション映画として1992年7月18日から東宝系で公開された。
監督は宮崎駿。前作の『魔女の宅急便』に続いて劇場用アニメ映画の興行成績日本記録を更新した。
この作品以降、スタジオジブリ映画における宮崎駿監督作品は全て東宝系での公開となった。
== 作品概要 ==
世界大恐慌時のイタリアアドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す海賊ならぬ空賊(空中海賊)と、それを相手に賞金稼ぎで生きるブタの姿をした退役軍人操縦士の物語。第一次世界大戦後の動乱の時代に生き、夢を追い求める男達の生き様を描いている。
元々は、日本航空での機内上映用として製作が開始されたが、長編化したため、劇場作品へと変更された。このため、劇場公開より先に日本航空国際便機内で先行上映され、劇場公開後も機内上映は続けられた。なお、2007年9月に、日本航空国際線機内(一部機種をのぞく)で「紅の豚」の再上映が行われると発表された〔JAL プレスリリース 〕〔〕。
原案は、月刊誌『モデルグラフィックス』の連載漫画記事宮崎駿の雑想ノート「飛行艇時代」からで、本作はそれを膨らませたものである〔原案との大きな違いは、ポルコの過去のエピソードとそれに関わる人物(ジーナとフェラーリン)の追加、ポルコが指名手配され秘密警察に追われる描写の追加である。冒頭で誘拐される女学生は原案ではその言葉から連想される通りの年代であり、カーチスとの対決後のポルコとフィオの関係も原案と映画では違う〕。生家が航空機産業に関係していたため、幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた宮崎が、自分の夢として描いた作品である。宮崎自身がその演出覚書において、「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」にしたいと記している。本編制作中にプロデューサー鈴木敏夫の製作した宣伝用予告映像は、過激な空戦シーンを中心に繋いだ戦争映画さながらのものだった。まるで本編と方向性の異なるイメージで作られたそれに対し、宮崎は猛烈に怒ったという。
加藤登紀子主題歌エンディング曲を歌うと共に、声優としても出演している。
映画冒頭で、宮崎駿が手掛けた、日本テレビのマスコットキャラクター「なんだろう」が画面に登場し、いずれも同じ文脈〔例えば,日本語の字幕は「この映画は飛行艇時代の地中海を舞台に誇りと女と金をかけて空中海賊と戦い,『紅の豚』とよばれた一匹の豚の物語である。」となっているが,英語の字幕を和訳すると,「この映画は飛行艇が海を支配した時代の地中海が舞台になっており,誇り・恋人・そして財産のために空中海賊と戦った勇敢な豚の物語を語り伝えるものである。その物語の主人公の名前は『紅の豚』である。」となっているように,文脈は全く同じだが微妙にニュアンスが異なっている。〕の日本語イタリア語韓国語英語中国語簡体字)、スペイン語アラビア語ロシア語フランス語ドイツ語の10か国語の文でこの映画の背景を解説する〔なお,この10ヶ国語解説では「なんだろうが画面右端(左読みのアラビア語は画面左端)で止まり,それまでの文を画面外にずらしてから続きの字幕を流す」という演出を3回繰り返しているが,フランス語とドイツ語に関しては3回では全文が収まらず,その他8言語が全文を打ち終わった後にもう一回ずらして全文を打ち込んでいる。〕。
作品世界は上述の通り、自らの趣味を反映し、同時にそれまでの「子供向け」から同年代に向けた作品となっている。一貫してアニメを児童のために作ることを自らに課してきた宮崎にとっては、製作後も是非を悩み続ける作品となった。一方で「イタリア人すら忘れてしまった航空機を復活させたり、存在しない空軍を出せたりしたことは道楽としては楽しかった」とも語っている〔『CUT』誌 2009年11月19日号〕。また、借りぐらしのアリエッティ製作時のインタビューで「紅の豚の続編をやりたい」、「題名は「ポルコ・ロッソ 最後の出撃」」と語っており、宮崎の思い入れが非常に強いことが伺える。
他のジブリ作品同様に『金曜ロードSHOW!』で繰り返し放送されており、宮崎が長編アニメ製作からの引退会見を行った2013年9月6日には当初の放送予定を変更して急遽オンエアされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紅の豚」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Porco Rosso 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.