|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
フリードリヒ・マックス・ミュラー(Friedrich Max Müller, 1823年12月6日 - 1900年10月28日)は、ドイツに生まれ、イギリスに帰化したインド学者(サンスクリット文献学者)、東洋学者、比較言語学者、比較宗教学者、仏教学者。 父は詩人として知られるヴィルヘルム・ミュラー(シューベルトが曲をつけた『美しき水車小屋の娘』『冬の旅』が有名)。イギリス首相を4度務めたウィリアム・グラッドストンとは親友であり、ヴィクトリア女王とも親交があった。息子のヴィルヘルム・マックス・ミュラー(1862年 – 1919年)はドイツで学んだ後アメリカへ渡り、エジプト学の研究者になった。 == 経歴 == フリードリヒ・マックス・ミュラーは1823年12月、デッサウに生まれた。詩人であった父ヴィルヘルムはミュラーが4歳の時に死去する。ミュラーは父の影響で詩や音楽に関心があったが、知人であったフェリックス・メンデルスゾーンは別の進路を勧めた。 ミュラーはライプツィヒ大学に入学し、1843年、20歳の時に哲学博士号を取得。さらにベルリン大学でサンスクリット学者フランツ・ボップ、哲学者フリードリヒ・シェリングに学び、フランクフルトではアルトゥル・ショーペンハウアーに会っている。しかしミュラーに最も影響を与えたのはユージン・ビュルヌフ(甥は、アーリア至上主義の創始者として知られるエミール・ビュルヌフ)であった。 1845年、ミュラーはパリでユージン・ビュルヌフに師事し、サンスクリットを学ぶ。ミュラーはビュルヌフの勧めで『リグ・ヴェーダ』の校訂に取り組み、以後文献学者としてサンスクリット文献の校訂と翻訳につとめる。 1848年、ミュラーは駐英大使クリスティアン・C・J・フォン・ブンゼンによってイギリスに招かれる。ブンゼンはイギリス東インド会社の援助によって『リグ・ヴェーダ』の校訂・翻訳を行う人物として、ミュラーに白羽の矢を立てたのである。翌1849年『リグ・ヴェーダ・サンヒター』全6巻の刊行が始まり(1873年に完結)、1850年にオックスフォード大学教授。1854年には現代諸語のタイラー講座教授、1858年、オール・ソールズ・カッレジのフェロー(研究員)となる。1860年、サンスクリットのボーデン講座教授の地位をモニァー・ウィリアムズと争って敗れるが、1868年にはミュラーのために比較文献学の講座が開設された。 ミュラーは1875年に退官するが、1879年には『東方聖書(東方聖典叢書)』全50巻の刊行がスタートし、1894年に完結する。その6年後の1900年、イギリスに渡って以来オックスフォードに住み続けたミュラーは同地で死去した。 ミュラーはまた、ルドヴィコ・ザメンホフやレフ・トルストイと親交があったウラジーミル・マイノフ(1871年–1942年?)の影響を受けたエスペランティストの一人だった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フリードリヒ・マックス・ミュラー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|