翻訳と辞書
Words near each other
・ マットグロッソ・ド・スウ
・ マットグロッソ・ド・スウ州
・ マットグロッソ・ド・スル州
・ マットグロッソ州
・ マットシュテッテン-ロートリスト新線
・ マットシュテッテン-ロートリスト高速新線
・ マットブルー
・ マットプレイ
・ マットペインター
・ マットペインティング
マットペイント
・ マットホワイト
・ マットレス
・ マットレス縫合
・ マット・K・ミラー
・ マット・アダムス
・ マット・アノアイ
・ マット・アルバース
・ マット・アンダーソン
・ マット・アンダーソン (バレーボール)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マットペイント : ミニ英和和英辞書
マットペイント
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マットペイント : ウィキペディア日本語版
マットペイント
マットペイント''matte paint'')はSFXのひとつで、実写映像と背景画を合成する技術のこと。または、その描かれた背景。
マットペイントを描く人間をマットペインターと呼ぶ。有名なマットペインターにはピーター・エレンショウハリソン・エレンショウ、マイケル・パングラジオ、渡辺善夫上杉裕世らがいる。'matte paint'')はSFXのひとつで、実写映像と背景画を合成する技術のこと。または、その描かれた背景。
マットペイントを描く人間をマットペインターと呼ぶ。有名なマットペインターにはピーター・エレンショウハリソン・エレンショウ、マイケル・パングラジオ、渡辺善夫上杉裕世らがいる。')はSFXのひとつで、実写映像と背景画を合成する技術のこと。または、その描かれた背景。
マットペイントを描く人間をマットペインターと呼ぶ。有名なマットペインターにはピーター・エレンショウハリソン・エレンショウ、マイケル・パングラジオ、渡辺善夫上杉裕世らがいる。
==概要==
「マット」とは光学合成の際に画角の一部を未露光にするためのマスク(覆い)のことであり、未露光部分に手描きの風景画やCGなどを多重露光することにより、架空の世界に現実感を持たせるテクニックである。マット自体は固定されたままであるため、動体を合成する「トラベリングマット」に対し、「ステーショナリーマット(固定マスク)」ともいう。実際の合成手法には後述するグラスショットやデジタル合成など、フィルムでのマット合成とは技術的に異なるものもあるが、広く「マットペイント」の呼称が用いられている。技術的には映画の黎明期から使われている古典的なテクニックである。
マットペイントはもともと油絵具アクリルパステルフェルトペンなど、あらゆる画材を使用して描く、手描きの絵として発展した。
現場でカメラ前に絵や写真を修整したものをかざして撮影する方法(グラスショット)と、実写撮影後にスタジオに持ち帰って作画しながら完成度を上げていく方法がある。前者は「撮り切り」で完成する反面、絵を現場で完成させなければならず、現場の天候、陽の傾き等とのシビアな勝負となり、短時間で高いクオリティを作る技量が要求されるため、写真の切り抜きや現場の太陽光を生かしたミニチュアと併用する場合もある。
後者にもいくつか手法があり、最初に現場で撮影したフィルムをすぐに現像せず、本番とは別に余分に回しておいたフィルムを使って短いテスト撮影を繰り返し、実写と絵のなじみを近づける方法を生合成と呼び、オリジナルフィルムに直接合成されるので、仕上がりの鮮鋭度が良い反面、オリジナルをいじるという大きなリスクを負う手法となる。それ以外の方法は、実写撮影分は一度現像され、オプチカルプリンタースクリーンプロセスで絵と合成する手法で、満足のいく作画ができるまで何度でも合成をやり直せるメリットがある。
日本で初めてマット画が使用されたのは、円谷英二特撮監督による1940年の東宝映画「エノケンの孫悟空」で、作画はうしおそうじによる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マットペイント」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.