|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ビア : [びあ] 【名詞】 1. beer 2. (n) beer
マット・ビアンコ(Matt Bianco)は、UKのポップスグループ。ただしマーク・ライリー個人のバンドユニット名であり、通常のパーマネントなバンド編成とは異なる。 == 概要 == 1980年代前半に、ファンクとラテン音楽をミックスしたロック・ポップスである、ファンカラティーナというジャンルを確立したブルー・ロンド・ア・ラ・ターク(以下「ブルー・ロンド」称)というバンドがあった。ファンカラティーナは、キッドクレオール&ココナッツやヘアカット100、そしてボーイ・ジョージがいたカルチャー・クラブなどにより全盛となった。 ブルー・ロンドが解散後、そのメンバーだったマーク・ライリーが同僚のダニー・ホワイトとティト・ポンチオーニなどを誘い、そこへポーランド出身のバーシアを加えて結成したのがマット・ビアンコである。1984年にシングル「GET OUT YOUR LAZY BED」でデビューした。イギリスでチャート初登場15位となりヨーロッパでもヒットした。そして 「WHOSE SIDE ARE YOU ON(日本題:探偵物語)」でデビューしたが、その直前にティトが脱退。 したがって、初期オリジナルメンバーは「探偵物語」の時点である、マーク・ライリー、ダニー・ホワイト、バーシアの3人といわれる。この「探偵物語」から多くのシングル曲がヒットし、特に「HALF A MINUTE」は、サルサやサンバといった対極的なラテン音楽の要素を上手く混ぜ込んだ曲で、バーシアもこの曲をレパートリーとしてライブで必ず歌うほどである。 また、マット・ビアンコというネーミングは、1960年代にテレビで放映された「電撃フリント」や「マット・ヘルム」、そして「スパイ大作戦」などといったスパイ活劇のドラマに由来しており、それらのドラマで使われていた音楽をモチーフとしたものが当初のコンセプトのベースとなっている。 しかし、「探偵物語」の発売以降、ダニー・ホワイトとバーシアが脱退。一人となったマーク・ライリーは同じくブルー・ロンドの仲間だった、マーク・フィッシャーを新たな盟友として、セカンドアルバム「MATT BIANCO」を発表。前作に比べると「スパイ物」的な要素は影をひそめるも、前作に続きヒットした。以降、ライリーとフィッシャーとの「2人のマーク」として数枚のアルバムを発表した。 ドゥービー・ブラザーズのカヴァー曲「ホワット・ア・フール・ビリーヴス」が日産・ティアナのCMに起用されたことにより、日本での知名度が上昇した。 2004年には、オリジナルメンバーである3人が集結し「MATT'S MOOD」を発表した。しかし2006年の「WAP BAM BOOGIE」からは、また「2人のマーク」に戻って活動している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マット・ビアンコ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|