翻訳と辞書
Words near each other
・ マツヘリカメムシ
・ マツペン
・ マツホド
・ マツボックリ
・ マツミドリ
・ マツムシ
・ マツムシソウ
・ マツムシソウ属
・ マツムシソウ目
・ マツムシソウ科
マツムラソウ
・ マツムラソウ属
・ マツモ
・ マツモク工業
・ マツモト
・ マツモト (京都府)
・ マツモト (福岡県)
・ マツモトアキノリ
・ マツモトキヨ
・ マツモトキヨシ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マツムラソウ : ミニ英和和英辞書
マツムラソウ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マツムラソウ : ウィキペディア日本語版
マツムラソウ

マツムラソウ(松村草、学名:''Titanotrichum oldhamii'' )はイワタバコ科マツムラソウ属常緑多年草。1属1種からなる〔〔 改訂版 レッドデータおきなわ-植物編- ,p.167〕。
新しいAPG植物分類体系ではイワタバコ科はシソ目に含める〔大場『植物分類表』p.198-201〕。
== 特徴 ==
は直立し、高さは15-70cmになる。は対生し、葉身は長さ5-20cm、幅2-8cmになるゆがんだ卵形または長楕円形で、長さ0.5-5cmになる葉柄があり、先端はとがり、縁に不規則な低い鋸歯がある。葉は、下部のものは小さく、中部で大きく、上部のものは小さくなり、対生する葉は左右で大きさが著しく異なる。植物体全体に白色の剛毛がある〔〔『新牧野日本植物圖鑑』p.700〕。
花期は7-10月。茎先に長さ10-50cmになる総状花序をつけ、多数の黄色のを一方向きにつける。また、花序の上部は不稔花となって穂状につき、葉腋からでる花序は無性芽状の小体が穂状につき、下垂させることがある。花の基部にがあり、披針形で先は鋭くとがる。は緑色で、5深裂し、各裂片は長さ7-12mmになる披針形で、細く先が鋭くとがる。花冠は長さ3.5cm、幅1.2cmの筒型で、基部はややくびれて細まり、先は唇形で5裂し、外面に縦のすじが入り腺毛があり、花喉部に赤褐色の斑がある。雄蕊は4個あり、2個ずつ長さが異なる。雌蕊は軟毛が密生し、花柱は糸状で花冠より短い。果実は卵形の蒴果で、長さ6-8mm、幅5mmになり、毛が散生する。種子は多数あり、ごく小さく、楕円形になり両端に付属体がつく〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マツムラソウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.