翻訳と辞書
Words near each other
・ マティルド・ド・ブーローニュ
・ マティルド・ボナパルト
・ マティ・アルー
・ マティ・ステパネク
・ マティ・フェルナンデス
・ マティ・ブレシェル
・ マティージャ
・ マティーニ
・ マティーニ! 〜ただ今、撮影5時間押し〜
・ マティーノ
マティ鈴木
・ マテイトンガ・ボギドゥラウマイナダヴェ
・ マテイ・カジースキ
・ マテイ・チェルニック
・ マテイ・トス
・ マテイ・ドボウシェク
・ マテイ・ドボフシェク
・ マテイ・マヴリッチ
・ マテウシュ・フルシチンスキー
・ マテウス・アルベルト・コントレイラス・ゴンサルヴェス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マティ鈴木 : ミニ英和和英辞書
マティ鈴木[まてぃ すずき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すず]
 【名詞】 1. bell 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

マティ鈴木 : ウィキペディア日本語版
マティ鈴木[まてぃ すずき]

マティ鈴木(まてぃ・すずき 1938年1月25日 - )は、日本の元プロレスラー。本名:鈴木勝義。
== 人物 ==
1938年1月25日神奈川県出身。日体荏原高等学校卒業で、高校時代は野球部で捕手を務めていた。高校の1年先輩で野球部のエースだったのがヒロ・マツダ(小島泰弘)であった。
高校時代から東京都中央区日本橋浜町にあった力道山道場でボディビルをやった後、日本プロレスに入門。1959年5月1日、ミツ・ヒライ(平井光明)戦(後楽園ジム)でデビュー。
日本プロレス時代は『ミスター・鈴木』のリングネームを名乗り、前座で山本小鉄星野勘太郎上田馬之助らと出世争いを展開していた。
1966年に吉原功と共に日本プロレスを離脱、高校の先輩であるヒロ・マツダも加えて国際プロレス旗揚げに参加。その間には豊登道春アントニオ猪木が旗揚げした東京プロレスにもゲストながら参戦している。
国際プロレス時代は新人選手のコーチも務め、若手時代のストロング小林(小林省三)、マイティ井上(井上末雄)の指導もしている。
その後、ヒロ・マツダと共に国際プロレスを離脱し、アメリカ合衆国へ渡航。アメリカではオレゴン州フロリダ州オクラホマ州などのテリトリーを転戦し、現地の強豪レスラーと鎬を削った。
1973年から1975年までジャイアント馬場に請われて全日本プロレスに助っ人として参戦。日本側陣営の重鎮として馬場とコンビを組んだほか、コーチとしてジャンボ鶴田(鶴田友美)、渕正信〔渕は鈴木のことを現在でも師と慕っている。マティ鈴木さん 渕正信ブログ 酔々ブルース 2009年5月17日参照〕ら当時の若手レスラーを指導している。また全日本プロレスのビッグイベントであるチャンピオン・カーニバルに、第1回(1973年)、第2回(1974年)と連続参加した。
1976年から再びアメリカへ戻り、オレゴン州を中心にファイトし、1978年に現役を引退。引退後はオレゴン州ポートランドに居を構えて実業家として活動しており、年に一度は日本へ来ることもあるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マティ鈴木」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.