|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
マドリガル・コメディ(英語:Madrigal comedy)は、16世紀イタリアの娯楽音楽のうち、(通常)ア・カペラのマドリガーレを連続して歌い、(通常)物語を語り、時には、漠然とでもドラマの筋を持っているものを指す言葉である。オペラに先駆けるものの1つで、20世紀にアルフレート・アインシュタインがこの言葉を考案した。 アレッサンドロ・ストリッジョが1567年に作ったマドリガーレ曲集『洗濯女たちの井戸端会議』は、全体で一つの滑稽な物語を成すマドリガル・コメディであった。それ以後のマドリガル・コメディでは、時としてプロローグを含む各幕に分けられ、まだオペラが幕を分けていなかった間は、マドリガル・コメディは、凝った絵を描いた背景のある舞台で演じられていたようだ(例として、オラーツィオ・ヴェッキの『ランフィパルナーソ』(1597年)のプロローグを描いた木版画が残っていて、衣裳を身につけた1人の歌手の後ろに、町の通りを描いた背景がある)。楽譜に書かれたヴェッキの指示は、歌手の演じ方ではなく、観客が想像力でどんな反応を取るかについてのものである。ヴェッキはプロローグで観客にこう呼びかける。 マドリガル・コメディは1590年代から1602〜1603年くらいまで、イタリアのみで人気を博したが、1600年にオペラが登場して、その熱狂はいっきに退いてしまった。同様に、ア・カペラのマドリガーレまでどこかに消えて無くなった。マドリガル・コメディの音楽は軽妙で、話は常に滑稽なものだった。 アレッサンドロ・ストリッジョ、アドリアーノ・バンキエリ、ジョヴァンニ・クローチェ ''Giovanni Croce''、オラーツィオ・ヴェッキといった作曲家たちが、マドリガル・コメディの主要な作曲家である。 == 参考文献および読書案内 == * Articles "Madrigal comedy", "Madrigal," "Alessandro Striggio" in ''The New Grove Dictionary of Music and Musicians'', ed. Stanley Sadie. 20 vol. London, Macmillan Publishers Ltd., 1980. ISBN 1-56159-174-2 * Gustave Reese, ''Music in the Renaissance''. New York, W.W. Norton & Co., 1954. ISBN 0-393-09530-4 * ''The New Harvard Dictionary of Music'', ed. Don Randel. Cambridge, Massachusetts, Harvard University Press, 1986. ISBN 0-674-61525-5 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マドリガル・コメディ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|