翻訳と辞書
Words near each other
・ マハン (DDG-42)
・ マハン (DDG-72)
・ マハン (スペイン)
・ マハン (ミサイル駆逐艦)
・ マハン (駆逐艦)
・ マハンエア
・ マハンタ・タクール
・ マハン・エア
・ マハン級駆逐艦
・ マハン航空
マハヴィシュヌ・オーケストラ
・ マハヴィーラ
・ マハ・シン
・ マハーウォン王
・ マハーカッサパ
・ マハーカッチャーナ
・ マハーカッチャーナ賢善一喜経
・ マハーカルナー
・ マハーカルナー禅師
・ マハーカーシャパ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マハヴィシュヌ・オーケストラ : ミニ英和和英辞書
マハヴィシュヌ・オーケストラ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マハヴィシュヌ・オーケストラ : ウィキペディア日本語版
マハヴィシュヌ・オーケストラ[ちょうおん]

マハヴィシュヌ・オーケストラThe Mahavishnu Orchestra)は、ジャズ・フュージョンジャズ・ロックの草分け的バンド。ジャズロックを高度なアンサンブルで融合、インド音楽のエッセンスも加え、ヴァイオリンもリード楽器として取り入れた音楽性は1970年代当時のジャズ・ロック勢の中でも異彩を放っていた。
==概要==
第一期マハヴィシュヌ・オーケストラは1970年ジョン・マクラフリンの主導の下で結成される。メンバーはジョン・マクラフリン(g)、ビリー・コブハムds)、リック・レアードb)、ヤン・ハマーkey)、ジェリー・グッドマンvl)。1971年にアルバム「内に秘めた炎(''The Inner Mounting Flame'')」で衝撃的なデビューを飾り、2作目の「火の鳥(''Birds of Fire'')」がジャズ・ロックのアルバムとしては異例の全米15位とヒットし、人気バンドとなった。
マクラフリンとコブハムの二人はマイルズ・デイヴィスの下で音楽活動をしていたときに知り合い、新バンドを立ち上げる相談を始める。同時期にマクラフリンはヒンドゥー教の導師シュリ・チンモイに宗教的に師事して「マハヴィシュヌ」という名前を与えられていた。マハヴィシュヌ・オーケストラの名前はここに由来している。
マクラフリンは数々の斬新な音楽的アイデアを持っており、音の追求のためにマハヴィシュヌでは、それまでのジャズ・ロックで使われたことのない数々の楽器が導入されている。リード・バイオリニストとしてジェリー・グッドマンが加入したのはその最たる例だが、マクラフリンはマハヴィシュヌでの彼のトレードマークとなったダブルネックのエレキギター、ギブソン・EDS-1275ジミー・ペイジとほぼ同タイプのもの)へとギターを交換し、ヤン・ハマーもそれに対抗してモーグ・シンセサイザーを導入するなど、それぞれ手段を選ばずアグレッシブに自分の理想とする音を模索した。それによって生まれた彼らの音楽は他に前例のない独特なものである。ジミ・ヘンドリックスを思わせるディストーション・サウンドのギター、マクラフリンが興味を抱いているインド音楽ファンクジャズなどの即興演奏や、果てはクラシック音楽の和声法までもがその中に取り入れられており、またキング・クリムゾンPFMなどと楽器編成が近かった事もありプログレッシブ・ロックの視点で語られる事も多い。
1973年、マクラフリンはメンバー交代によってそれまでのメンバーを解散し、ジャン=リュック・ポンティ(vl)やナラダ・マイケル・ウォルデン(ds)らが加入し、プロデューサーにマクラフリンが兼ねてよりファンだったビートルズを手がけたジョージ・マーティンを迎え「黙示録」(1974年)をリリースする。バンドを出たヤン・ハマーとジェリー・グッドマンも同年に連名で「Like Children」をリリースしている。マハヴィシュヌ・オーケストラは1976年で一旦解散するが、1984年ビル・エヴァンス(sax)らを迎えバンドを再結成し、2枚のアルバムを発表した。第一期の曲は完全なインストゥルメンタルのみであったが、第二期以降はリズム・アンド・ブルースゴスペル賛美歌などに似た形式のボーカルも取り入れるようになる。しかし第一期ほどの成功は収めることはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マハヴィシュヌ・オーケストラ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.