翻訳と辞書
Words near each other
・ マヤゲス号事件
・ マヤコフスカヤ駅
・ マヤコフスキー
・ マヤコフスキー駅
・ マヤサヤ
・ マヤシロカブト
・ マヤノトップガン
・ マヤパン
・ マヤプシキ
・ マヤプシキ科
マヤプシギ
・ マヤベケ州
・ マヤマヤ空港
・ マヤラン
・ マヤリノ・ビドラク条約
・ マヤリノ=ビドラク条約
・ マヤル・モンシプール
・ マヤ・アルム
・ マヤ・アンジェルー
・ マヤ・アンジェロウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マヤプシギ ( リダイレクト:ハマザクロ ) : ウィキペディア日本語版
ハマザクロ

ハマザクロ(浜柘榴、学名:''Sonneratia alba'' )はハマザクロ科の木本植物で、潮間帯に生えるマングローブの構成種の一つ。別名マヤプシギまたはマヤプシキ。
== 特徴 ==
=== 形態 ===
樹高20m、直径80cmほどになる大型の常緑高木だが、日本では13m程度が上限となる。葉は長さ5-8cm程度で卵型、多肉質で対生し、基部は円脚である。先端は鈍いか円い形をしており、他の''Sonneratia''属マングローブと比較して、最も鈍く丸いことが特徴的となる。10mm程度の葉柄を持つ。は直立。幹の根元を中心にして放射状に浅く広く根を張り、泥地から垂直に呼吸根を突き出す。呼吸根はタケノコのように見えることから筍根や、真っ直ぐ立っていることから直立根とも呼ばれる。また、根に葉緑体を持つことも特徴である。花期は11月頃。花は小枝の先に単生し、4-5cmの大きさで花弁はなく、大量の白い雄しべが緑色の雌しべを囲む。(萼筒)の先端は5個程度に裂け、裂片の形状は三角形である。萼の付け根に蜜腺があり、デンプンの分解により、夜間に一日一度を分泌する〔亜熱帯総合研究所 平成13年度内閣府委託調査研究 マングローブに関する調査研究報告書・マングローブ植物の花蜜分泌機構〕。果実は緑色で3cm程度の扁球形で、多数の種子を含む。海水に浮き、海流散布により分布を広げる。しかし種子の発芽率及び生存率が低く、成長も遅いため、成木になるのはごく一部である。
=== 生態及び生育環境 ===
熱帯および一部の亜熱帯干潟に生育するマングローブ植物の中でも、帯状分布の最も海側で生育する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハマザクロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.