|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item
マラリ事件(マラリじけん)は、1974年1月、田中角栄首相がインドネシアを訪問した際に、首都ジャカルタで発生した暴動である。この「マラリ」とは、インドネシア語の「Malapetaka Limabelas Januari(1月15日の災難)」の略称である。 暴徒たちは、日系企業がインドネシアのスハルト大統領側近の将校たちや華人系財閥と癒着してビジネスを拡大していると主張して暴動を起こしたとされる。華人系・日系の代理店や事務所・日本車などが焼き討ちにあった反日暴動であった。一方で、スハルト政権の「新秩序体制」に対する不満が爆発した反政府暴動的側面、さらには事件を利用したスハルト政権内部の権力闘争の側面をも持ち合わせていた〔http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/19837/1/masuhara.pdf スハルト体制下における与党ゴルカルの変容と インドネシアの政治変動〕。 == 経過 == 当時のインドネシアは、1973年秋ごろからスハルト政権下で下火だった学生運動が息を吹き返すつつあった時期であり、インドネシアでは、自国政府と、その政府を支援する外国への批判が強くなっていた。このため、田中がインドネシアを訪問する際、日本側もある程度のデモが行われることを予測していた。しかし、マラリ事件の激しさは、日本側の予想を超えていた。 1974年1月14日、田中角栄首相は東南アジア歴訪の最後の訪問国としてインドネシアを訪れるべく、ジャカルタのハリム空港に到着した。しかし、デモ隊によって空港から迎賓館への主要道路はすべて封鎖されており、迂回して迎賓館へ向かった。迎賓館での会議そのものは平穏無事に終わったが、迎賓館の外では暴動は過熱し、最終的に車両800台が破壊され、470名が逮捕者され、11名の死者を出す惨事となった。暴動の様子は日本国内でもテレビ中継され、インドネシア国民の激しい反日感情に日本国民は衝撃を受けた。スハルト大統領は田中との会談の最中、暴動に関して遺憾の意を表明した。デモの中心となった学生運動家たちは、日系企業がスハルト側近の将校たちや華人系財閥と癒着してビジネスを拡大しているとして暴動を起こしたとされている。結局、田中はインドネシア訪問の最中、迎賓館から出ることは一度もなく、インドネシアを発つ17日にはヘリコプターで空港まで向かう羽目になった〔一九七四年のマラリ暴動とその影響―--ラグラグ会の発展 〕。 インドネシア政府は事件から一週間後、「暴動は政権打倒と憲法改正を目指す謀略だった」との結論を発表した。当時の治安責任者だったは更迭されるが、後に権力の座に返り咲いた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マラリ事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|