|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
マリオ・ロッシ(Mario Rossi, 1902年3月29日 - 1992年6月29日)は、イタリアの指揮者。トゥリオ・セラフィンやアルベルト・エレーデと並ぶ、20世紀におけるイタリア・オペラ指揮の第一人者として高く評価されている。イタリア古典のみならず、グルックのようなドイツ古典オペラからプロコフィエフのような現代ロシアまで、幅広いレパートリーと隙のない細部まで行き届いた解釈で知られる。 ==経歴== 1902年3月29日、イタリア共和国プッリャ州バーリ県ビテットに生まれる。ローマで教育を受け、サンタ・チェチーリア音楽院でオットリーノ・レスピーギに作曲を、ジャコモ・セタッチョーリに指揮を学び、1925年の卒業直後からベルナルディーノ・モリナーリの助指揮者を務めた。1923年から1926年にかけてローマで労働者のアマチュア合唱団を指揮して認められ、アウグステオ管弦楽団(現ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団)の副指揮者に迎えられた。1936年にはアウグステオ管弦楽団を離れ、ヴィットリオ・グイの後任としてフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の常任指揮者(1937-1946)になり、1937年にピエトロ・マスカーニの歌劇「イリス」で指揮台へのデビューを飾り、翌年にはジャン・フランチェスコ・マリピエロの歌劇「アントニオとクレオパトラ」の初演を飾った。 ロッシはイタリアの全ての主要な歌劇場で指揮をした。イタリアの標準的なレパートリーでの名声を確立するとともに、ガルッピの歌劇「田舎の哲学者」''Il filosofo di campagna''、クラウディオ・モンテヴェルディの歌劇「ウリッセの帰還」''Il ritorno d'Ulisse in patria''、ピッチンニの歌劇「チェッキーナ、または良い娘」''La buona figliuoula (La Cecchina)''などのリバイバルも行った。ロッシーニの「ウィリアム・テル」、「タンクレーディ」、「オリー伯爵」など、ロッシーニ・ルネッサンス以前から、「セビリアの理髪師」などの有名作品以外の紹介にも積極的であった。一方で、現代作品の紹介に積極的であったにもかかわらず、プッチーニについては、ウィーンでの「トゥーランドット」以外の録音が無いなど、レパートリーには拘りがあった。 第二次世界大戦後にトスカニーニがイタリアに戻ってきたとき、それまでスカラ座にも客演していたロッシにスカラ座の芸術顧問の仕事を依頼したが、ロッシはこれを断り、1946年からトリノ・イタリア放送交響楽団の首席指揮者に就任し、1969年に勇退するまでにこのオーケストラをイタリア有数のオーケストラに育て上げた。トリノの他にもミラノ、ローマ、ナポリのイタリア放送交響楽団でも頻繁に演奏している。国外でも、ブリュッセル (1950)、ウィーン (1951以降)、ザルツブルク (1952) 、ケルン(1953以降)、ハンガリー動乱前夜のブダペストなどで公演を行なっている。 録音は、オペラ全曲盤をチェトラ、管弦楽曲をヴァンガードに行っている他、多くのライヴ録音や放送用録音盤が残されている。代表的な録音としては、「ウィリアム・テル」''Guglielmo Tell''、「シチリアの晩鐘」''I vespri siciliani''、 「ファルスタッフ」''Falstaff''、「アドリアーナ・ルクヴルール」''Adriana Lecouvreur''などが挙げられる。 ヴィヴァルディから、グルックの「パリーデとエレナ」''Paride ed Elena''(1968)やプロコフィエフの「アレクサンドル・ネフスキー」''Alexander Nevsky''(1954)、師レスピーギやペトラッシなどの現代作品の録音は、ロッシが18世紀前半から20世紀の現代作品まで、国籍に捉われず、「イタリア的」あるいは「慣用的」なスタイルに偏らない、作品本来の姿を忠実に描き出す、偉大な指揮者であることをよく示している。これほど幅広い範囲でそれぞれの時代や地域のスタイルに忠実でありえた指揮者は珍しく、特筆に値する。「シチリアの晩鐘」のイタリア語版とフランス語版での演奏スタイルの違いは、ロッシの作品へのアプローチの誠実さを端的に示している。 1953年には現代音楽を積極的に取り上げた功績を認められ、シェーンベルク賞を贈られ、1960年にはヴィオッティ金メダルを授与されている。 1992年6月29日、ローマにて没。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリオ・ロッシ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|