翻訳と辞書
Words near each other
・ マリン・エンタテインメント
・ マリン・オルソップ
・ マリン・オールソップ
・ マリン・カルミッツ
・ マリン・カルミツ
・ マリン・ガールズ
・ マリン・ゴレミノフ
・ マリン・ジロー
・ マリン・チリッチ
・ マリン・ドルジッチ
マリン・ハイザック
・ マリン・バイクス
・ マリン・ヒンクル
・ マリン・ホルベリ=レウフ
・ マリン・ミッドランド・ビル
・ マリン・ミッドランド・ビルディング
・ マリン・ルペン
・ マリン・レイタン
・ マリン整備士
・ マリン暫定委員会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マリン・ハイザック : ミニ英和和英辞書
マリン・ハイザック
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マリン・ハイザック ( リダイレクト:ハイザック#マリン・ハイザック ) : ウィキペディア日本語版
ハイザック

ハイザック(HIGH-ZACK)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。架空の有人操縦式の人型ロボット兵器モビルスーツ」(MS)の一つ。初出は、1985年のテレビアニメ機動戦士Ζガンダム』。
作中の軍事勢力の一つ「地球連邦軍」の量産機。連邦軍が「ジオン公国軍」から接収した量産機「ザクII」を基に、連邦製MSの技術を投じて開発された。武装や整備面での欠陥もあったが、高い生産性と汎用性、扱い易い操縦性を評価されて大量生産された。
劇中では、ジェリド・メサら地球連邦軍特殊部隊「ティターンズ」のパイロットが搭乗する緑色の機体が主に活躍するが、連邦正規軍が保有する青色の機体や、独自のカスタマイズが施された機体も登場する。当記事では、それらバリエーション機の解説も行う。
== 機体解説 ==

地球連邦軍がジオン公国軍から接収したザクIIF2型をベースに〔データコレクション『機動戦士ガンダム一年戦争外伝』(メディアワークス)。〕、連邦規格の各種部材を組み込んで開発された量産型MS。全天周囲モニター・リニアシートを導入した初の量産機であり、アナハイム・エレクトロニクス社が最初に製造した量産機でもある。
一年戦争後の数年間はジムの近代改修機であるジム改ジムIIが連邦の主力機を担っていたが、ベース機自体の陳腐化による性能限界や、経年劣化によるベース機の確保の困難さから、定数配備すらままならない状況に陥っていた。そこでこれを補填するために、ハイザックやガルバルディβなどの公国軍由来の技術を用いた発展機が脚光を浴びることとなる。
ハイザックは、ザクの発展型というよりは、ザクにジムの設計を強引に組み合わせたハイブリッド機というべき機体であり、外観もザクにジムの特徴をちりばめたような姿をしている。動力系統も公国由来の流体パルス駆動と、連邦由来のフィールド・モーター駆動を併用する方式を採用しており、エネルギー経路の複雑化からジェネレーターの定格出力を発揮しきれない不具合が生じた。そのジェネレーター自体も、当初予定されていたグラナダ工廠製の物ではなく、連邦軍との癒着関係が強かったタキム社製の物を採用せざるをえず、出力不足から2つのビーム兵器を同時使用できないという重大な欠陥が発生している。なお、ジェネレーター関連の騒動については、当初からタキム社製ジェネレーターを搭載予定だったが、アナハイム社の働きかけにより急遽アナハイム製に変更したことがトラブルの原因になり、連邦軍内で連邦系技術を推す技術者が不信感を募らせて純連邦系技術のMS開発を後押しさせ、のちのガンダムMk-IIの開発およびジムIIの新規増産につながったとする資料もある〔『マスターアーカイブ モビルスーツ RGM-79 ジム (GA Graphic VOLUME 1) 』79頁より。〕。
それでも、装甲や構造材に当時最新の部材を採用したことによる軽量化と、それに伴う燃料搭載量の増大、スラスターの強化によって、機動性と稼働時間は大幅に向上しており、ザク由来の生産性と操縦性の高さから連邦軍の次期主力機として大量生産された。
基本武装は連邦規格のセンサーで命中精度が向上したザク・マシンガン改、後継機のマラサイと共用されるエネルギーパック式の小型ビームライフル(出力2.2MW)、ザクの物よりも大型化したヒートホーク、標準的な連邦規格のビーム・サーベルを使い分ける。ビーム兵器を同時運用できない弊害から、ビーム・ライフルとビーム・サーベルは基本的に同時装備されることはない。防御用のシールドは、ザクと同じ右肩固定型と、オプションシールドと呼ばれる〔腕部ラッチに接続される携行型を装備。左腕に装備されるオプションシールドは、同じく左腕にシールドを持つ連邦系機体からの乗り換えに配慮した装備であり、所属を示す記章表示にも有効であった〔『HGUC No.12 ハイザック』取扱説明書。〕。その裏面にはビームライフル用の予備エネルギーパックを2基格納できる。また、オプションとしてリアスカートのビーム・サーベル用ホルダーに、3連装ミサイル・ポッドを2基増設可能。遠距離射撃用として大型メガ・ランチャーが用意されているが、ジェネレーターの出力不足から2機がかりでの運用が基本となる。
; カラーリング
: グリプス戦役では、地球連邦軍正規軍とその独立部隊ティターンズそれぞれで運用された。
;; 青色(連邦正規軍、ティターンズ)
:: 正規軍では青のカラーリングのハイザックが配備された。また、劇場版でも確認できるとおり、ティターンズのドゴス・ギアにも青色の機体が配備されていた。
;; 緑色(ティターンズ)
:: ティターンズには緑のカラーリングのハイザックが多く配備された。これはジオン軍残党への心理的効果を期待しザクIIを連想させるための採用である。また、演習時の仮想敵機として使われることが多かったためでもある〔。
;; ティターンズの別部隊カラー
:: テレビ版第39話冒頭でゼダンの門に配備されていた機体には後述のハイザック・カスタムと同色のものも登場。
;; ジオン共和国軍(ネオ・ジオン鹵獲機カラー)
:: ジオン共和国軍はグリプス戦役当時、ティターンズの傘下に置かれていたため、同軍配属機はティターンズのものと同色である。ダカール制圧の際にネオ・ジオンに接収された機体は、彼らによって本来の意味で使用されることになる。
;; ジオン共和国軍カラー(宇宙世紀0096年時)
:: 連邦軍の規定によって白無垢のカラーが制式となっており、ジオン・カラーに塗り替えることは一切禁止されている。
;; レジオン鹵獲仕様
:: 火星のジオン残党組織「レジオン」が火星に逃げてきたティターンズ残党から鹵獲した機体。全体的に真紅のカラーリング(炎をイメージしており、それがレジオンのイメージカラーとなる)、胸部など一部は漆黒のカラーリングを施している。
; 劇中での活躍
: 『機動戦士Ζガンダム』ではティターンズの主力機体として登場する。後に主力機の座はマラサイやバーザムに取って代わられるものの最後までグリプス戦役を戦った。名のあるパイロットでは、ジェリド・メサ、カクリコン・カクーラー、サラ・ザビアロフらが搭乗した。ティターンズの傘下に置かれていたジオン共和国軍でも運用され、同軍所属機には頭部にブレードアンテナを装着した機体や、詳細不明のバズーカを装備した機体も登場する。
: 『機動戦士ガンダムΖΖ』でも、ネオ・ジオンに接収されたかティターンズ残党によって持ち込まれたのかは不明であるが、ネオ・ジオンに占領されたダカールに1シーンで本機が登場。サダラーンのそばに停泊したベースジャバー上でザクIIと並んで佇んでいる。45話のグレミーの反乱の際には、キャラの配下とグレミーの配下の両方にマラサイと共に確認できる。
: 小説『機動戦士ガンダムUC』では、宇宙世紀0096年時点でジオン共和国軍の戦力として多数が運用されている。これは連邦軍の戦力としては既に旧式となり、また装備更新をし終えたことで大量に余った本機がジオン側に払下げられた経緯によるもの。半ば押し付けたものであり、作中でのジオン共和国の立場の弱さが窺い知れる機体となっている。OVA版には、ジオン共和国軍自体が登場しないため登場しない。
: 雑誌企画『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』では、火星に流れ着いたティターンズ残党の機体を、火星のジオン残党組織「レジオン」が鹵獲し、自戦力として使用している。型式番号もレジオン独自のものに変更している。バックパックのバインダーを取り外してトライブレードに換装した機体のほか、脚部のスラスターを取り外して、バックパックをマラサイのものにした「軽装型」も存在する。
; 設定の変遷
: 「リニアシート」を最初に採用したMSであり、シート後ろと下にモニターは無いとする資料〔トレーディングカードゲームガンダムウォー エクステンションブースター2』など。〕と、全天周囲モニター〔とする資料が存在する。『機動戦士Zガンダム』オンエア当時の各メディアでは、「リニアシート」と「全天周囲モニター」ははっきり区別されておらず、ハイザックもそれに準じて解説されている〔「ジ・オフィシャルアート・オブ・Zガンダム」『月刊ニュータイプ』創刊号(角川書店・1985)による。〕。
: また、当初は連邦軍の開発したMSという設定であったが、雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』ではアナハイムによる開発とされている。
: 放映当時の設定では、ビームライフルとサーベルの同時使用不可能な理由は「質量比の関係で装備不能」との説明で、ジェネレーターの出力不足は原因とされていない。ただし設定画にはハイザックのジェネレーター出力が低いため、ビームライフルとビームサーベルの同時装備が出来ないと明記されている〔『GUNDAM ΖΖ&Ζ保存版設定資料集』(バンダイ)より。〕。
; デザイン
: 大河原邦男による初期案をベースに藤田一己が『機動戦士Ζガンダム』において最初にデザインしたMS。「僕がデザインしていいんでしょうか?」と、監督の富野に聞いたところ「よい」との返事でデザインしたが、何を描いていいのか分からず、恐る恐る提出したものが採用されてしまい、藤田はその出来にはかなり後悔しているという〔アニメック1985年10月号〕。
:富野由悠季は2012年のインタビューで「そういえばハイザックはカッコ良かった」と、直接関係ないハイザックの名を上げており、思い入れの強いモビルスーツなのだと記者が推測している〔KKベストセラーズ『語れ!機動戦士ガンダム』〕。
; 機動戦士Ζガンダム Define版
: 漫画『機動戦士Ζガンダム Define』では、腕部と胴体を繋ぐ動力パイプを排除したアレンジが加わり、またジェリド・メサ搭乗機(ジェリドカスタム)は右肩もスパイクアーマーになっている〔『機動戦士Ζガンダム Define』第1巻179頁より。〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハイザック」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.