|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
マリーノ・ファリエロ (Marino Faliero, 1285年 - 1355年4月17日)は、ヴェネツィアの第55代元首(ドージェ)。マリーン・ファリエル(Marin Falier)とも呼ばれる。1354年9月に元首となった。 マリーノは、1355年に自身が世襲君主となるべくクーデターを起こした。ヴェネツィア貴族への強い憎しみと、自身の年齢に由来する思考能力の低下(マリーノは当時70歳だった)により、失敗の見える行動を起こしたとみなされた。彼は自身の全ての罪を弁護し、処刑され、死後に四肢を切り刻まれた。他に10人の協力者が、処刑された後ドゥカーレ宮殿の外に吊された。 彼は記録抹殺刑に処せられ、初代元首から76代までの元首の肖像が飾られる宮殿内には彼のものはない。(元首の肖像が飾られているエリアの一角に、肖像画の代わりに黒いバナーが描かれている箇所があり、そこがマリーノ・ファリエロの場所である) ==フィクションの中のファリエロ== バイロンが、彼を主人公に戯曲『マリーノ・ファリエロ』(1820年)を書いた。それを題材に作曲家ガエターノ・ドニゼッティはオペラ『マリーノ・ファリエロ』を作曲し、1835年パリで初演された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリーノ・ファリエロ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|