翻訳と辞書
Words near each other
・ マルクノイキルヘン国際器楽コンクール
・ マルクハンナ
・ マルクハンナ (小惑星)
・ マルクローエ
・ マルク・アルダーノフ
・ マルク・アルブレヒト
・ マルク・アレクサンドル
・ マルク・アレン
・ マルク・アントワーヌ・ジュリアン
・ マルク・アントワーヌ・マチュー
マルク・アントワーヌ・ロジエ
・ マルク・ウィルモッツ
・ マルク・エルムレル
・ マルク・オフェルマルス
・ マルク・オーフェルマルス
・ マルク・オーベルマルス
・ マルク・カリーロ
・ マルク・カルプレス
・ マルク・ガソル
・ マルク・クロサス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マルク・アントワーヌ・ロジエ : ミニ英和和英辞書
マルク・アントワーヌ・ロジエ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マルク・アントワーヌ・ロジエ : ウィキペディア日本語版
マルク・アントワーヌ・ロジエ[ちょうおん]

マルク=アントワーヌ・ロージエ(Marc-Antoine Laugier、1713年1月22日- 1769年4月5日)は18世紀のフランスのイエズス会の司祭であり、建築理論家である。南仏プロヴァンスのマノスク生まれ。啓蒙主義の文脈の中で、ロココ的流行を断ち切るとともに、古典主義本来の意味を再定義したことで、フランス国内で評判を呼ぶ。1753年刊行の「建築試論(Essai sur l’architecture)」では、ルネサンス以来の建築遡及論を発展させ、建築の初源的形態にまで遡り、柱・梁(アンタブルマン=エンタブレチャー)・破風(フロントン=ペディメント)の要素のみで構成された建築(「始原の小屋」)が、真の古典建築の規範であると考えた。同書第二版(1755)に載せられた「始原の小屋」の扉絵が、その後繰り返し参照される。ウィトルウィウスの理論が建築各部の意味をギリシア建築に由来するものとして解説しているのに対し、ロージエのそれは、あらゆる文明の発祥に適用するとのできる状態にまで還元したものである。建築の社会的側面に関しては「品性」(ビアンセアンス)の概念をあて、施設計画のあり方を18世紀の文脈に移し替えた点も特筆される。『建築試論』は各国語に翻訳され、ヨーロッパの建築思想に大きな影響を与えた。
== 参考文献 ==
マルク=アントワーヌ・ロージエ、三宅理一訳 『建築試論』 中央公論美術出版、1986年、ISBN 978-4805500156

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マルク・アントワーヌ・ロジエ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.