翻訳と辞書
Words near each other
・ マルセイユタロット
・ マルセイユルーレット
・ マルセイユ・サン・シャルル駅
・ マルセイユ・プロヴァンス国際空港
・ マルセイユ・プロヴァンス空港
・ マルセイユ・ルーレット
・ マルセイユ・ヴェンティミーリア線
・ マルセイユ大学
・ マルセイユ天文台
・ マルセイユ消防大隊
マルセイユ版
・ マルセイユ版タロット
・ マルセイユ美術館
・ マルセウ
・ マルセウ・アウグスト・オルトラン
・ マルセオ・ガルシア
・ マルセパン
・ マルセラ
・ マルセラ (プロレスラー)
・ マルセラン・ベルテロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マルセイユ版 ( リダイレクト:マルセイユ版タロット ) : ウィキペディア日本語版
マルセイユ版タロット[まるせいゆばんたろっと]

マルセイユ版タロット(マルセイユばんタロット、:''Tarot de Marseille'')は、16世紀から18世紀頃のヨーロッパで、大量生産されていたカードの絵柄の総称。またはその絵柄を踏襲したタロットカードの名称。「マルセイユ版」「マルセイユ系」などと略される。
一般的には「グリモー版」のタロットカードを指して呼称する場合が多い。
== 歴史 ==

=== 起源とフランスへの伝来 ===
歴史上、タロットカード自体のルーツを遡ると15世紀イタリアへと辿ることができ、当時プレイングカードとして主にカードゲームなどに使われていたものが、そのままヨーロッパ各地へと伝わり、後に「何らかの要因」によって占い等の神秘的・秘教的意味合いを持つものとなっていったと見られている(タロットの項も参照)。
フランスの歴史に於いて、文献等に初めてタロットを含む「プレイングカード」に関わる言及が見られたのは1482年とされている〔「古フランス語の辞書」に『「トライアンフ」という言葉が「カードゲーム」に使用され始めた』とある。トライアンフとは、後に「タロット」を指す言葉としても使用されるが、この時点では「トランプ」を指す言葉か「タロット」を指す言葉かは意見が分かれる。〕。また、明確に「タロット」に関わる文献としてフランス最古のものは、フランソワ・ラブレーによる著書『ガルガンチュワとパンタグリュエル』であり、その第一之書に「tarau」という形で記述されている。なお、出版年は1534年となっている。その後、フランスでカードゲームが一般的なものとなるにつれて、遅くとも16世紀末頃にはリヨンルーアンを中心としてタロットの製造が行われるようになっていた。カードの製造、即ち印刷・製紙業は地理的環境から次第に地中海沿岸部の都市でも生産が始まるようになる。地中海沿岸の都市は、当時、さまざまな情報の行き交う港町として発展しており、アジア・アフリカなど他国の文化をいち早く吸収できる環境にあった。その為、木版印刷・銅版印刷に関わる技術についても他の地方に比べ高いものを誇っており、17世紀頃にはマルセイユを始め、トゥーロンボルドーなどの地中海沿岸部を始め、フランスの各所でもカードが製造されるようになっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マルセイユ版タロット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tarot of Marseilles 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.